サウナ

【休憩スペースが豪華すぎる】袖ヶ浦の湯舞音行ってみました【サウナー】

【休憩スペースが豪華すぎる】袖ヶ浦の湯舞音行ってみました【サウナー】
こんなお悩みの方にオススメ
  • 湯舞音さんはどうやってご利用するの?
  • どんな銭湯なの?

今回はGWなのもあり

ハムフロ
ハムフロ
ゆっくり本でも読める作業スペースのある
サウナに行きたいなぁー

と探してた結果。

袖ヶ浦の湯舞音さんを発見しました。

    アクセス

  • 【住所】〒299−0269 千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-39-15 ゆりまち袖ケ浦駅前モール内
  • 【TEL】0438-38-6168

    サウナ目当てですと

  • 時間帯   9:00~24:00
  • 平日料金  880円

です。
プランが沢山あるので詳しくは湯舞音さんのHPをご覧ください。

こちらの銭湯

2021年の1月にオープンしたばかりです。

一言でいうならば時代を感じるハイテクシステムです。
受付もホテル風です。

初めてご利用される方は「え、どうやってご利用するの?」ってなり戸惑うでしょう。

なのでまだ通われたことない方向けにご利用方法説明もしながら魅力をお伝えします。

サ活まとめ
【サ活】サウナ活動記事まとめ一週間に一回は必ず行くサウナ 私が実際いったサウナをまとめました。 基本はスーパー銭湯ですが、 知っている施設ありましたら 是非一度行ってみてください。...

スポンサーリンク

ご利用手順

タオルで顔を拭くハムスター
初めての方は少し戸惑うかもしれません。

実際私だけでなく、他のお客さんもスムーズにできていなかったからです。

湯舞音さんのHPがすごい丁寧に動画付きで解説しております。

ロッカーのバンドが電車で言うスイカ変わりになるので財布が必要なのは退館の時だけです。

外観

まずは外回りをご覧ください。

袖ヶ浦湯舞音の外観
銭湯っていう雰囲気が出てますねぇ。
袖ヶ浦湯舞音の外観
さぁ入場しましょう!

ロッカー

まずは通常通り、下駄箱に靴を入れてロッカーのバンドを取ります。

先ほども言いましたが、このバンドで入館後に本来お金を使う場所であるジュース購入、ご飯代もこのバンドをピッとタッチするだけできます。
(お財布を出す必要はお土産コーナーと清算時の退館時のみ)

100円ロッカーではないので、お財布を出す必要もなく楽です。

ロッカーの次は受付ですが、消毒とカメラでの検温をしております。

消毒する場所で消毒すると同時に検温をしてくれるのでこれは特に問題ないです。

受付

袖ヶ浦湯舞音リストバンド
受付に付いたらタッチパネルでプランの選択をします。

入浴以外にも

  • 休憩室をガッツリ利用したいから
  • 館内着が必要なのか
  • 岩盤浴も必要なのか

で料金も変わってきます。

ちなみにフロントの方はすごい丁寧でタッチパネルでプランの選択をしようとしたら教えに来てくれました。

ここはプラン選択後にバンドでピッと認証します。

バンドで認証するときは自動販売機やレストランの券売機にもモニターがあり、その都度、【バンドをこちらに認証してください】と画面にデカく表示されるので大丈夫です。

発券された受付表を持ってフロントに行きましょう。
フロントはすぐそばにあります。

フロント

袖ヶ浦湯舞音フロント
出典:袖ヶ浦湯舞音HP

フロントはすぐそばにありますが、その前にひとつ入館ゲートを通らなければいけません。

先ほどのプランの決定して受付表を発券した後に

入館ゲートにバンドでピッと認証させると

ハムフロ
ハムフロ
バンドでピッて認証するのがこの先も使うから重要だよ

入館ゲートを通れます。

すぐそばにフロントがあるので、そちらに受付表を渡すと入浴セットを渡されます。

  • タオル
  • 館内着
  • 岩盤浴着

などです。

受付も済ませ、ここからは自由にご利用できます。

館内

こちらは衛生上の都合で飲食持ち込み禁止です。

なので水分補給は自動販売機をご利用するか銭湯内の冷水器で水分補給することになります。

ここの自動販売機もバンドでピッと認証することでお財布を出さずに決済できます。

また、レストランも同様でモニターで料理を注文してバンドでピッと認証するだけで大丈夫です。

あとは自分のバンドの番号が電光掲示板にて呼ばれるのを待つシステムです。

食券は発行されますが、番号で呼ばれてからカウンターに渡しにいくスタイルでそれまではお店に話しかけにいかなくてOKです。

退館

ここで今までバンドに読み込ませていたご利用料金を清算します。

お財布はここで初めて出します。

お土産はフロントで一緒に清算する形なので、売店のご利用なさる際は忘れずに。
ゆぶねこTシャツ
私はせっかくなのでTシャツを買いました。
個人的にきれいな絵はネットで見慣れているのでこういう手書き風タッチは好きですよ(笑)
袖ヶ浦湯舞音退場券
清算が終わると退場券くれるので

  1. 入退場ゲートに退場券についているQRコードを通して
  2. ロッカーで靴を取って
  3. バンドも返して帰りましょう。

入館ゲートはバンドで認証ですが退館ゲートは退場券のQRコードで認証です。

施設案内

こちらは音が流れますので音量注意です

2階建てで、

1階
  • 休憩スペース
  • レストラン
  • 売店
  • リラクゼーション
  • 岩盤浴(岩盤浴着の方のみ)
  • 喫煙ルーム
2階
  • 更衣室
  • お風呂エリア

となっております。

なのでお風呂やサウナ目的の方は受付済ました後、真っ先に2階にあがってご利用する形で問題なしです。

入浴

2階には更衣室と入浴スペースがあります。

ここのお風呂は沢山種類がありました。

  • 給水器
  • サウナ
  • 水風呂
  • 洗い場

はもちろんのこと

お風呂エリア中
  • 電気の湯
  • ジェットバス
  • 炭酸の湯
お風呂エリア外
  • 天然温泉風呂
  • 寝転び湯
  • つぼ湯

中は少し狭いですが外は広々としています。

私は疼痛もちでジェットバスをご利用できないので炭酸の湯をメインに浸かっておりました。

サウナ

サウナ92℃:収容人数14人

私が普段通っているサウナも90℃でしたので体感同じぐらいでした。

  • 15:30にマット交換
  • 1時間に1回オートロウリュがあり

熱波のロウリュもありますのでいつ何時に開催するかはツイッターをチェックするといいでしょう。

水風呂15℃:収容人数2人

少し狭いですが、水風呂はすぐ上がるものですし十分でしょう。

いつも18℃の水風呂をご利用している私からしたら「15℃」と書いてあったのもありすごい冷たかったです。

ベンチは

  • お風呂エリア中に4つ
  • お風呂エリア外に11つ

中は少し狭苦しいですが外は広々としています

なのでサウナーの方は悪天候で外休憩できない場合は(ベンチ下に屋根がないので雨をもろに浴びる)洗い場の椅子をお借りするのも視野に入れたほうがいいです。

ハムフロ
ハムフロ
椅子の見た目が好き

休憩スペース

湯舞音さんは休憩スペースに気合をいれているなって印象でした。

休憩スペース
  • 漫画4500冊読み放題
  • 作業スペース
  • 階段ごろ寝スペース
  • 寝ころびスペース
  • リクライニングスペース

寝っ転がったり、椅子に座りながら漫画を楽しむ人が多かったです。

私はずっと読んでなかった書籍を読みたかったので持参した本を読んでました。
袖ヶ浦湯舞音ワークスペース
最初は作業スペースで、次にリクライニングスペースに場所を移しウトウトしながら再び本を読んでました

ハムフロ
ハムフロ
これが幸せだよね

レストラン

こちらは音が流れますので音量注意です

名前はレストラン「ゆぶねこキッチン」です!

ゆぶねこキッチンメニュー
  • ご当地グルメ、ガウラーメン
  • ラーメン
  • ソバ、うどん
  • 中華料理
  • 定食
  • どんぶり
  • 海鮮
  • サラダ
  • カレー
  • ピザ
  • おつまみ
  • デザート
ハムフロ
ハムフロ
めっちゃある(笑)

モニターで料理を注文してバンドでピッと認証するだけで大丈夫です。

あとは自分のバンドの番号が電光掲示板にて呼ばれるのを待つシステムです。
ゆぶねこキッチンのラーメン
実際に私もご利用しました。
「ミソラーメン大盛り!」

タッチパネルでラーメンを大盛りにするのに苦戦してしまいましたが、なんとかできました(笑)

ハムフロ
ハムフロ
ショウガの味のするミソラーメンうまかった!!

売店

リラクゼーション

「マッサージ、アカスリ」とあり、様々な部位で選べます。

岩盤浴(岩盤浴着の方のみ)

こちらは岩盤浴着が必要です。

  • 岩盤浴室
  • セルフロウリュウルーム
  • クールルーム

とあります。

岩盤浴は女性専用スペースもあるのでご安心ください。

よかったところ

音楽を聴くハムスター
いつも同じ銭湯に通っているからこそオープンしたばかりの綺麗な銭湯に行ってみていい刺激にもなりましたし、この銭湯ならではの魅力も沢山感じました。

では、そんな湯舞音さんの魅力をお伝えしましょう。

連休の時に行ってよかったと思いました。

バンドが高性能

ハムフロ
ハムフロ
バンドがすごい!

出来たばかりの銭湯なのもあり、感染対策にもこだわっています。

基本対人対応を減らして、検温もカメラを見るだけでOK!
飲食もタッチパネルで認証をするわけですが、

入館ゲートや飲食の認証系は全て下駄箱のバンドで認証できるの今風ですごいと思いました。

もちろん手に巻いたまま入浴するので、水にも熱にも強くすごい高性能なバンドでした。

岩盤浴も利用可能

岩盤浴のある施設自体そんなにいたるところにあるわけではないので、しかもサウナもある施設はなかなかレアなのではないでしょうか?

また、こちらの岩盤浴にはクールルームと呼ばれるものもありますので、サウナー大好き温冷交代浴もばっちしできます。

私は岩盤浴の知識が0なので入りませんでしたが、クールルームに興味があるので、勉強してから次回行く際には是非ともご利用したいと思います。

銭湯以外にもゆっくりスペースがかなり広め

休憩スペースが広いです!

休憩スペース
  • 作業スペース
  • 階段ごろ寝スペース
  • 寝ころびスペース
  • リクライニングスペース

と沢山あります。

座れるのもよし!
寝ころぶのもよし!

漫画も4500冊あるので、仲間を待つときにも困らない環境です。

私は4時間ほど書籍を読んでおりました。

作業スペースあるためパソコンもできる

サウナ、岩盤浴もありさらに作業スペースがあるので在宅ワークの人や私のようなブロガーにもオススメできます。

もちろんコンセントがついてます。

お風呂の種類が豊富

お風呂エリア中
  • 電気の湯
  • ジェットバス
  • 炭酸の湯
お風呂エリア外
  • 天然温泉風呂
  • 寝転び湯
  • つぼ湯

と沢山種類があるので目的別にもご利用できます。

その他

  • 室内喫煙所あり
  • 00時までご利用可能

とありました。

ここは気になる

ポカーンとするハムスター
サウナーとして気になったところを
お伝えしていきます。

銭湯内では整いにくい

お風呂エリアの外はすごく広いのですがお風呂エリアの中はぎゅうぎゅう詰めです

整いスペースが通路にあるため、ほかの客のシャワーが当たります。

ハムフロ
ハムフロ
なら外で整えばいいじゃん

となりますよね?

天気のいい日なら問題ないですが、外ベンチは屋根の下にないので、雨が降るとベンチにガッツリ雨が降りそそぎます。

外では整えなくなります。

結果、サウナーならではの悩みで個人的には悪天候だと整いにくいという結論です。

ハムフロ
ハムフロ
天気のいい日に行けば問題ないです

飲み物持ち込み禁止

オロポ
オロナミンCとポカリをブレンドしたドリンクをオロポと呼びます。

毎週通っているわけなので、少しでも経費を抑えるために、サウナー御用達ドリンクであるオロポをいつも行く銭湯では持ち込みしてる自分からすると飲み物持ち込みは少し気になりました。

ですが、これはお店の方針ですのでケチケチせずに従いましょう。

湯舞音さんだからってわけでもないですしね(笑)

さいごに

作業する男
結果はすごいよかったです!

サウナはもちろんのこと休憩室も静かでリラックスできたのでウトウト寝れましたし気持ちよくご利用できました。

初めてご利用される方は少し戸惑うかもしれませんが、どの銭湯も初めてだと戸惑うでしょう。

それに店員さんが丁寧に教えてくれるのでとくに問題ないです。

ご利用したのが、2021年で感染対策にも力をいれており、定期的にアナウンスで黙浴を呼び掛けています。

お風呂の種類も豊富なので順番に全部入ってみるだけでも面白いです。

ハムフロ
ハムフロ
見るだけでも楽しいから子供もよろこぶね

岩盤浴の知識がなく今回は入らなかったですが、ここの岩盤浴は見た目も綺麗なのと、クールルームを体験したいので次は岩盤浴にも入ってみたいですね。

ハムフロ
ハムフロ
岩盤浴の勉強しないとね

袖ヶ浦湯舞音タオル
休憩スペースもすごい種類とスペースがあるので、連休で一日温泉に浸かりながら施設でのんびりしたい人なんて最適でしょう!

スポンサーリンク

ABOUT ME
ハムフロ
社会人ブロガーです。
「ハムスター」「サウナ」「にゃんこ大戦争」が好き。
サウナスパ健康アドバイザー取得。
趣味半分×仕事半分で楽しくやってます。
サイト運営、記事作成、イラスト全て一人の完全個人です。
夢は仕事やめてキャンピングカーでサウナ巡りすること。

記事は「ゲーム」「詐欺師考察」「ストレス」「サウナ」について扱ってます。
※イラストの無断使用は禁止です。

Twitter

詳しい自己紹介

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です