- パワハラすごいんだけど
- 誰も助けてくれない
皆さんは職場でパワハラされてないですか?
パワハラは非常にやっかいなものです。
やる人は当たり前のようにしてきます。
今時パワハラなんてしないよと声が聞こえそうですが、
パワハラすごい職場って今の時代でもあります。
パワハラをわかった気になっているだけの人、上の人がいると急に大人しくなる。
言ったら言ったでパワハラしてる奴にバレたら大変なことになるので、これまた言い難い話になります。
トップの人がパワハラを知らないだけなら、言えばまだ改善の余地がありますが、パワハラする人は下にだけきつい傾向が多いのでパワハラを知っていて黙認するのがトップだとサイアクです。
パワハラを指摘しない人結構多いです。
てなります。
そのまま耐えて精神壊れて仕事ができなる前に逃げるのススメです。
パワハラ対策しない会社にはいつまでも居ずに逃げてしまうことのオススメ記事となります。
スポンサーリンク
パワハラ事例
パワハラをする人間のクズの極みアルティメットと関わっていてもいいことなどありません。
自分の身を守るためにも、パワハラの激しい現場にいましたので、ざっくりご紹介するとこんな感じです。
多すぎるので詳細は省きます。
(建設業だと当たり前レベル)
私の実例だけでも結構出てきました。
- 差別
- 間違ったことをしてなくても怒る
- タバコを買ってこさせる
- 駅まで送迎させる
- 自分のゴミを片付けさせる
- 休日出勤で呼び出さしてくる
- 飲み会の拒否権がない
- たった1枚のコピーでも自分でやらずにやらせる
- 物持ちをさせる、手伝わない
- 会社支給品をもってこない
- 言葉遣いが悪い、命令口調
- 雑用をすべてやらせる
- 人の昼飯に文句つけてくる
- 責任をおしつけて上司に怒られても知らんぷり
- 忙しいからお願いしてもやってくれない
- 立場の弱い人にだけ明らかに態度が違う
- 立場の弱い人だけ仕事量が明らかに違う
- 人のプライベートにズカズカ入り込み否定しまくる
- 熱が出ても何も言われない
- 怪我しても心配されない
- コロナワクチンの副作用でも休めない
これ、他から情報仕入れたのではなく私1人の経験だけです。
これだけ出てきます。
酷い所はほんとに酷いです。
派遣社員
派遣会社の対応が悪いといつまでも苦しみます。
- 基本的に一つの会社に骨を埋めるわけではないので、正社員よりかはマシ
- 現場移動や契約切れがある分去りやすい
派遣元にパワハラ相談しても意味無い場合ですと、
- パワハラ現場を最後まで耐えなきゃいけない
- 次の現場もパワハラに苦しむ可能性がある。
- 病む可能性がある
- 病んでも知らんぷり
私の例ですと前の現場がパワハラきつかったので、派遣元に相談したところ
というセリフをうまい言い方で言われただけでした。
結果は派遣元は【何も対応しない】で終わりました。
現場にもこない、相談しても何もしない、しかもピンハネで安月給
こんなクソ派遣会社にいる意味ありますか?
となります。
めんどくさがって何も対応しない派遣会社なんかに任せると次の現場はサイコロで当たりハズレを決める運試しになります。
いい加減な派遣元にサイコロ持たせたくないなら、すぐ逃げるのをオススメします。
正社員
正社員は1度入社したら逃げにくい分、パワハラする職場に入ってしまうとほんとに地獄です。
今の時代パワハラは即対処するように思えますが、思ったよりもしてくれないのが現状です。
というよりパワハラ対処しない会社は一切しないと言う表現のほうが正しいでしょうか?
特にパワハラする側も若いころパワハラで鍛えられた場合これだけパワハラにうるさくなってもパワハラを平気でします。
そういう環境で育ったので同じことを下の人にするのです。
なかには飲み会とかで
とか言いながらパワハラしてくる輩もいます。
我慢の限界でキレるか、上が言わない限りパワハラニンゲンは止まりません。
パワハラだと分かっている気でいるだけでパワハラを一切わかっていないからです。
上がパワハラを黙認するパターン結構多いですが、そのような職場はよくならないので、パワハラされる側はいつまでも地獄です。
しかも、パワハラってバレるバレないが絡んでくるため自社に相談しにくいのも問題です。
何故なら相談された側もうまく話すのが超難しいのです。
なんて上司がパワハラニンゲンに言ったら相談したのがバレますからね。
ともあれ、今どきパワハラを放置するほうが問題なんで、病む前に逃げを考えるのをオススメです。
まとめ
- 派遣会社が何も対応しない
- 上がパワハラを黙認
- 本人パワハラするなとうまく伝えるのが難しい
- 言っても変わらない
パワハラ相談してもなかなか会社は対応してくれませんが、今の時代ちゃんと対応するのが普通です。
病んでも知らんぷりとかパワハラする人だけでなく、相談された側もニンゲンではありません。
ただめんどくさがってるだけとも受け止めることができます。
- 自分には関係ない
- パワハラぐらいで相談してくるな
- 耐えろ
- 仕事で辛いのは当たり前
- 昔は○△□
こんな発言されたらもう最低です(笑)
こんな職場、特に若い方は受け入れられないでしょう。
転職時代ですし、根性論押し付けてくる会社から逃げるのは恥ではありません。
転職失敗しても私は責任取れないですが、会社に潰されない生き方をして頂きたいと思いました。
スポンサーリンク