仕事

スキマ時間にスキルアップして周りと差をつけよう

スキマ時間で差をつけろ
こんなお悩みの方にオススメ
  • スキマ時間ってなんだ?
  • スキマ時間でどうやって差をつけるんだよ

スキマ時間という言葉、
最近よく聞きますが、

皆さんご存知ですか?

名前の通り空いた時間のことですが、
その時間に勉強や副業をするという意味でよく使われています。

有名なのはYouTube広告でもあったタイミーさんのスキマアルバイトです。

他にも通勤中のブログ記事作成UVEREATSなど

メリット
  • 自分の空いた日に好きな時間を選んで仕事ができる
  • 本業として使われることは基本ない
  • 短時間が言われやすい

といった特徴があります。

今回はこのスキマ時間についてお話していきましょう。

皆と同じように、仕事から帰ったらゲームをワイワイしてても生活は変わりません。

なのでスキマ時間に遊ぶというのはただのプライベートなので除外します。

周りと差をつけるにはスキマ時間効率よく使いましょう。

ハムフロの自己紹介

スポンサーリンク

スキマ時間について

残業するハムスター
スキマ時間というのは大切な時間です。
そして今はやりの言葉でもあります。

その背景はズバリ
皆がお金がないからでしょう。

メリット
  • 無駄な時間を減らせる
  • 短時間なのでハードルが低い
  • 自分のためになる
  • やりがいになる

始めたては大変ですが、
慣れればやらないと気になる生活になります。

私なんかはブロガーですが、
スキマ時間に何かすることで頭がいっぱいです
(1日1分でも24時間でもなんでもいい)

  • 常に新しい記事書かないと
  • SNSで宣伝しないと
  • スキルアップに勉強しないと
  • 連休は引きこもって遅れを取り戻すぞ

仕事中でもそればかり考えてます。

頭の中は忙しくなってしまいましたが、
仕事帰りはゲームして寝るだけの生活の過去でしたので、

ブログしているのは仕事関係者には口外しませんが、
努力していることは自慢できますし、毎日目標があって楽しいです。

収入

  1. 残業しまくって稼ぐ時代
  2. プライベートを大切にする時代
  3. 共働きをする時代
  4. 副業するのが当たり前の時代

と時代が変わっていってます。

簡単に言うと今は昔と違いサラリーマンで稼げなくなっていっているということです。

昔は残業で稼ぎまくり、毎日飲み歩きが普通でしたが、

今は
  • 車はエコ車ブーム
  • 買い物は100円ショップ
  • 外食は吉野屋
  • 服はユニクロ

と皆お金がないので、なんでもお金のかからない方法をえらぶようになりました。

昔のように派手にお金を使うことも出来ず、
極力お金を使わない遊びをする人が増えていっています。

今の若者はパチンコをしないで
ゲームをするようになったとよく聞きます。

今は無料で長時間楽しめるゲームは探せばいくらでもあるので、お金を使わずにワイワイやるのも選ばれがちです。
基本無料のオンラインゲームなんてすごい流行ってますね。

収入アップに関しても
今は残業で稼げる時代ではないので

GOOD
  • スキマ時間を使い勉強や副業をするか
BAD
  • ゲームして寝るだけか

はっきり分かれます。

今は副業時代なので副業している方は多いのですが、
やる気の問題でもあるので、やらない人はやりません。

逆に会社が副業禁止といっても、
守らずにやる人は多いです。
(法律的に問題ないですが、一応ご自身でも調べてください)

とにかく、副業はやらないと生活が苦しいですので、今はやっている人は多いということです。

  • その場でお金が欲しいならタイミーのような単発バイトを入れる
  • 長い目で見て不労所得が欲しいなら、YouTubeやブログです。

ブログやYouTubeなんかはよほど凄腕の人でなければネット情報みたいに1ヶ月で10万なんて稼げず、

私みたいに1ヶ月1000円稼ぐのに1年半かかったりする例もあり不労所得はイバラの道です。

やるなら覚悟しましょう。

残業0のすすめ
ブログで稼ぎたいなら残業ゼロの仕事をめざしましょうブロガーの皆さん、仕事をしながらブログをしている方お疲れ様です。 私なんかも仕事帰りにコツコツブログを書いていますが、 残業が多いとどうしても更新ペースは落ちてしまいます。 残業のないライフワーク目指してガンガン副業しましょう。...
ブログをオススメする理由
私がネット副業でブログを続けている理由【簡単には稼げない】副業と言えば何が思い浮かびますか? せどり、YouTube、ブログ、隙間バイトと今の時代色んな副業があります。 その中でも私がしているブログ活動、1年半やってもまるで収益はありませんが、それでも簡単に稼げないのは知ってますし、将来に期待してつづけている理由などをご説明します。...

スポンサーリンク

時間

スキマ時間というだけあり
時間の確保が重要です。

忙しいからスキマ時間がないとやらないのも自由ですが、それでは何も変わりません。

残業100時間近くあってもスキマ時間は確保できます。

残業時間が月200時間、300時間ある方には厳しい話ですが、忙しいからは言い訳にすぎないのです。

忙しいだけで終わらせるのはNGです。
この記事を見る意味がなくなります。

私が推奨するのはスキマ時間は楽しく無理せず作ることです。

1日8時間以上拘束される本業が毎日きつい思いするでしょうから精神的によろしくないです。

今は残業時代ではないので、
比較的早く帰れる会社が多いです。
朝帰りや、泊まりなんてしてる会社は時代遅れです。

仕事でスキマ時間を作る取り組み
  • 残業しない
  • 飲み会は参加しない(どうしても参加しなきゃいけなければ二次会は参加しない)
  • 通勤中
  • 休日
  • 勤務中暇な時

仕事日は基本的にスマホ副業になりますが、

この記事も通勤中電車の中が暇なのでラジオを聴きながらスマホで記事を書いてます。
執筆内容をあまりジロジロ見られたくないので、端っこに居たり画面を暗くしてますが。

スキマ時間に副業するメリット
  • 毎日が充実する
  • 目標ができる
  • やりたいことが増える
  • 収入が上がる
  • 努力した分貰える
  • 時間を効率よく使えるようになる
  • 人より多く仕事をしているのでスキルアップする
  • 気晴らしになる
  • 脱サラする権利を獲得できる

他にもスキマ時間の確保として
何か減らせるものがないかから考えましょう。

睡眠時間は削らない

身体を壊して結局行動する時間がなくなります。
健康第一です。

まず時間の確保で最初に考えるのは
睡眠時間削って勉強や副業することになりがちです。
ですが、疲れも取れずにずっとしんどいまま行動していても頭が働かずに精神辛いままです。

そのうち身体を悪くして結局は行動できなくなりますし、辛い思いしてやっていた分、
休める幸せによりやる気もなくします。

なので睡眠時間は削らずに別を削りましょう
根性論押し付ける時代ではないので、
無理してスキマ時間を作るのは推奨しません。

時間短縮

時間短縮
  • 時短アイテムを使う
  • ゲームを減らす
  • 書籍は本屋ではなくKindleで家で購入
めんどくさがりの時短方法
【俺流】めんどくさがりの人生の時短方法生活をするだけでもめんどくさいなぁって思うことって多いですよね。 誰かがいるならだれかに押し付けたくもなることってないですか? ですが、それは人から嫌われるリスクが高まります。 今回はめんどくさがりならではで、自分の力で人生を時短する方法をお話していきます。...

勉強

スキマ時間にオススメな勉強なのは電子書籍や読書ラジオです。

サラリーマンのほとんどは毎日つまらなく生活を送っているので、
サラリーマンの大半は勉強をほとんどしません。

サラリーマンが勉強しない理由
  • 日本人は働きすぎなので、仕事をすると疲れきってしまうのと
  • 仕事帰りは寝落ちするまで遊びたいからです。
スキマ時間に勉強するメリット
  • 自分への投資
  • 会社貢献
  • スキルアップ

につながります。

勉強といっても何も、資格取得などで会社のための勉強のことだけを指しません。

私は本業で儲ける気がないので、
勉強は副業優先です。

それが、読書や読書ラジオです。
調べ物なんてネットでいいじゃんとおもわれそうですが、
ネットでの調べ物は勉強とは思いません。

素人が広告収入欲しさに適当に書いている可能性が高いです。
しかもネットの情報はあまりに沢山あるので、情報錯誤してしまいがちです。
(情報に振り回される)

それなら初めからネット情報はあてにしない方がいいです。

読書をする人としない人では仕事力に差がつきます。
つまり将来的に収入に差が生まれるデータもあります。

Spotifyで読書ラジオのススメ
【spotify】本を読む暇がないなら読書ラジオのおすすめ   読書がしたいけど、忙しくて読む暇がない。よくあると思います。 ですが、知恵、想像力、コミュニケーション能力、ストレス解消と様々な効果のある読書はしないと人生もったいないです。 それでも読書する暇のない方向けに読書ラジオをすすめます。 ...
情報は読書から得るのが一番
知識を増やすにはネットではなく読書にしましょう。皆さん読書はしてますか? 今の時代なんでもネットから情報を得られる反面、誤情報に振り回される可能性も高いです。 間違った知識でドヤ顔しないためにも、 専門家の知識を読書で取り入れましょう。 ...

まとめ

やる気のあるハムスター
スキマ時間で差をつけるには
  • 勉強
  • 仕事
  • 時間

を有効活用することです。

BAD
  • サラリーマンはほとんどスキマ時間に勉強しません
  • サラリーマンはほとんどスキマ時間に副業しません
  • サラリーマンはほとんどスキマ時間にダラダラします

これはすごくもったいないことです。

BAD
  • SNSに投稿
  • 欲求解消に時間を費やす
  • 電話やゲームをして寝る

それもそれで充実してはいるでしょうけど、
それではスキルアップもせずなんとなくでつまらない人生を送るだけです。

では、どうやってスキマ時間を確保するのかといいますと

スキマ時間を確保する方法
  • 周りに流されない
  • なんとなく生きない
  • やりがいを探す
  • 自分を信じる
  • モチベーションを上げる

と行動に移すしかないです。

頭でいくらわかっていても、行動しないとモチベーションは上がりません。
完璧にわかってから行動しようでは時間がかかりすぎます。
まずはやってみようからスキマ時間の有効化につなげ差を広げましょう。

スポンサーリンク

ABOUT ME
ハムフロ
社会人ブロガーです。
「ハムスター」「サウナ」「にゃんこ大戦争」が好き。
サウナスパ健康アドバイザー取得。
趣味半分×仕事半分で楽しくやってます。
サイト運営、記事作成、イラスト全て一人の完全個人です。
夢は仕事やめてキャンピングカーでサウナ巡りすること。

記事は「ゲーム」「詐欺師考察」「ストレス」「サウナ」について扱ってます。
※イラストの無断使用は禁止です。

Twitter

詳しい自己紹介

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です