仕事

ブログで稼ぎたいなら残業ゼロの仕事をめざしましょう

残業0のすすめ
こんなお悩みの方にオススメ
  • 本業がきつくてブログができない
  • 本業忙しすぎるしブログ諦めた方がいいのかなぁ

ブロガーのみなさん。
本業をしながらブログ活動って大変ですよね。

コツコツできる方もいれば、
本業が忙しすぎて更新が止まる方もよくいます。

残業規制があるのに関わらず、
仕事が終わらない帰れないで、

このご時世でも残業漬けの毎日の方もいます。

そんな中、ブログを書くのはきつすぎです。
ショートスリーパーでもないとなかなかきついです。

残業のない仕事をするようにしてブログ活動にガッツリ時間を割くようしましょう。

残業しない方法ではなく、時間の考え方そのものになります。

ハムフロの自己紹介

スポンサーリンク

時間の自由

やる気ないハムスター
ブログ活動するのに一番大事なのは時間の自由です。

会社からの拘束時間が長いと、
体もきつく、ブログをする体力、気力も取られます。

それに今は残業する時代ではなく、
プライベートを大切にする時代です。

日本は休憩中も仕事したりで残業規制が口だけ感ありますが、
海外ではエクササイズ休憩、6時間、7時間勤務が当たり前です。

残業、飲み会、休日出勤
全部時代遅れです。

そんなのが好きなのは化石か銭ゲバだけです。

通勤

通勤時間って地味に思う人もいるかもしれませんが
すごく大事な要素です。

何故なら、通勤片道一時間の人で
月に20回出勤するとしましょう。

月に何時間とられますか?

  • 1時間×2回×20日で月40時間が通勤だけでとられます。

月に40時間もあったらブログ慣れてない方でも5記事は書けます。

電車通勤の方でしたら電車内で記事を書くこともできますが、
盗撮したり変に覗いてくる奴もいますし、
満員電車で記事を書くのはセキュリティーの面でオススメできません。

ましてや車通勤でしたら危なすぎて車で記事作成なんて運転してくれるセバスチャンがいない限りできません。

残業はしない

ブログで稼ぐには本業の負担を減らすことが大切です。

仕事は人生だと言う人もいますが、
それは昔はサラリーマン1本で十分稼げたからに過ぎません。

今はサラリーマン1本では生活苦なので、
副業する方が多い時代です。

安月給なのに副業禁止なんて言う会社も未だにありますが、
そんな会社の言うことなんて無視してガンガンやっちゃいましょう。

副業をしばる法律は会社にはありません。
会社が副業ダメって言ってもケチな会社のいうことなんてシカトしておっけーです。

とはいえ私のように月80時間も残業してはブログが満足にできなくなりよくない傾向です。

建設業をやめたい
【派遣】建設業の施工管理をまじで辞めたいです建設業は非正規や外国人労働者を雇わないと人が足りないので派遣の方結構多いですが、 派遣の現場監督を未経験でやるのは、メンタルボロボロです。 現場も辛い、自分の会社も何もしない。 祝日は休みたい、わがままな不満だらけですが、御付き合いいただければ嬉しいです。...

飲み会

飲み会は仕事の延長です。
サービス残業みたいなもんです。

仕事でクタクタなのに、

オヤジ
オヤジ
コミュニケーション深めるためだ

と、勤務後に参加を余儀なくされます。

強制しないといいながら
酔っ払い上司から

オヤジ
オヤジ
ねぇ皆飲んでるんだから来なよ

と言われます。

特に古い体質の会社ですと下の人はなかなか断りにくい雰囲気で
いやいや参加を余儀なくされます。

クドイですが、今は飲み会よりもプライベートを大切にする時代です。

飲みニケーションも結局は会社拘束なんでそんなものを未だにやってる会社を嫌がる人も増えてきており、
仕事終わったらすぐ帰るのが当たり前の考えになりつつあります。

あくまでもブロガーは時間の確保が大切です。

スポンサーリンク

サラリーマンの収入より時間

ブログで稼ぎたいなら
サラリーマンで残業で稼ぐ考え、捨てましょう。
結果が出るまでに辞めてしまう方も多いですが、私のようなTwitterが閑古鳥のブロガーですら収益は伸びるので、将来的にブロガーのほうがサラリーマンより稼げるようになりやすいです。

しつこいですがサラリーマンの収入よりも時間の方が大切なので

最低限生きていける収入でブログをする時間ががっつり取れる仕事がいいです。

こういう会社が理想
  • 残業なし
  • 家から近い
  • 飲み会なし
  • 会社携帯なし
  • ストレスが少ない

まぁ全部当てはまる職場なんてそうそうないですが、
できるだけ上記を満たしている会社じゃないと肉体か精神が疲れてブログができないです。

転職は恥ではない

今の時代残業しまくって仕事する時代じゃないです。
そんなことしていたら過労死します。

求人の残業時間なんてあてにならないので、実際残業なしの会社はなかなかないです。

私みたいに建設業だと
  • 週6勤務
  • 残業漬け
  • 飲み会
  • 休日に会社携帯がバンバン鳴るから気が休まらない

が当たり前の時代遅れ業界なので

会社一つ一つではなく、
残業時間は業界で判断するのがいいです。

明らかに副業ブロガー向けの仕事ではありません。

※月残業10時間と聞いたのに先月80時間しました。

通勤時間も大切で、
通勤時間が長いだけでも毎日時間がもったいないです。

男性
男性
家から近いからこの会社に転職したい。

成功者は時間を大切にしているので普通にこの考えを持っています。



求人の罠
【未経験歓迎、残業時間少なめ求人は大丈夫?】求人情報の罠転職したい皆さん、求人情報はばっちし見てますか? 求人も甘い話ばかりですが、 実際に入社すると全然違うじゃないかっていうのがよくあります。 それでせっかく苦労して見つけた仕事もすぐ辞めないように、求人の罠を見極めて行きましょう。...

楽な仕事

定時ダッシュもいいですが、
仕事自体が楽なのもブロガーには重要です。

私みたいに会社携帯持ち帰りの業種ですと、
残業がなくても仕事が大変だったとしても
帰ってからも明日のことで気にすることが多く、大変です。

仕事が楽すぎると収入が少ないことにより、
お金で悩むリスクが高いですが、

ブログで稼ぎたいなら生活できるレベルで給料を貰えれば大丈夫です。

本気でブログをするなら
出かける暇などないので、お金を使わないからです。

さらに言えば、
楽で暇な仕事でそこそこ貰える仕事は最高です。

サボれる仕事は勤務中にブログ記事書きたい放題です。

まとめ

やるきなし
ブログをするのに残業ゼロのすすめまとめ
  • 残業はしない
  • 飲み会はいかない
  • 家から近い会社がいい
  • サボれる仕事がいい
  • サラリーマンの収入よりもブログ時間を優先

今の時代は
サラリーマンの残業より
副業で稼ぐ時代です。

皆お金ない時代でサラリーマンの収入はあまり期待できないので、
それよりも副業ガツガツやって収入を増やすことが大切です。

本気でブロガーとして稼ぎたいのであれば、ブログ活動にいかに時間を使えるかが大切です。

スポンサーリンク

ABOUT ME
ハムフロ
社会人ブロガーです。
「ハムスター」「サウナ」「にゃんこ大戦争」が好き。
サウナスパ健康アドバイザー取得。
趣味半分×仕事半分で楽しくやってます。
サイト運営、記事作成、イラスト全て一人の完全個人です。
夢は仕事やめてキャンピングカーでサウナ巡りすること。

記事は「ゲーム」「詐欺師考察」「ストレス」「サウナ」について扱ってます。
※イラストの無断使用は禁止です。

Twitter

詳しい自己紹介

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です