ゲーム

モンストを5日だけ復帰したらやること多すぎでした

モンストプチ復帰したら大変だった
こんなお悩みの方にオススメ
  • 昔と今のモンストはどう違うんだ?
  • モンストってやること多すぎない?

 

  • モンストを5日復帰してみての感想です。
  • モンスト好きで毎日不満なく楽しめている人は見ない方がいいです。

モンスト引退したつもりでしたが、
最近夜勤になり残業がなくなったのを気に
久しぶりにモンストを起動したら

  • フラパ9周年
  • アーサー獣神化改
  • アリス獣神化改

なんだってぇ!
好きなキャラが2体とも獣神化改してるじゃないですか!

めっちゃ強くなってますね!
さらに楽できるようになって楽しい!

ということでモンストを起動したところ
はい、のめり込みました。

こうなると暇さえあればやってしまいます。
「まどかまぎかコラボ」もちょうどやっていたので、せっかくならとやってみたらミッション全部達成までやってしまいました。

しばらくやってなかったので一緒にやる仲間もおらずソロで無限周回です。

現役の方はわかる話ですが、
モンストをガチでやるといくらでも時間が取られるのを体感した記事になります。

モンスト引退 モンスト引退
モンスト引退 モンスト引退
ハムフロの自己紹介
モンストを引退して変わったこと
モンストを引退して変わったこと2014年10月(わくわくの実実装)から2018年4月ごろ(銀魂 高杉晋助降臨)の約3年半モンストにはまっていた管理人がモンストを引退してどう変わったか。 モンストの嫌だった要素、もしこうなったら復帰するかもしれないというお話しをしていきます。 ストレスためて無理して続けてもしょうがないです。...

スポンサーリンク

プチ復旧して思ったこと

モンストプチ復帰
魔がさして5日モンストを復帰してました。

ランク上げやハクア周回の時にお世話になったアリスが獣神化改までしてしまったので、
久々に使ったみたくなり、やってみたらハマってしまいました。

  • 元々完全復帰するつもりはなかったのですぐやめました。

モンストは今も昔も時間泥棒で運極作り、実の厳選やイベント制覇など完璧にこなすには
社会人では厳しいなと5日やってやりたいことが全く進まなくてすぐやめました。

ハムフロ
ハムフロ
寝不足で仕事に影響出た
男性
男性
モンストのせいにすんな

しばらくモンストをやっていなかったので、
素材集めなんかや神殿なんかは追いつかないのは当然なのです。
ですが、今回はプチ復帰勢としての感想なので、
それを踏まえてもわがままをいいます。

モンスト引退するならバックアップ上書きのすすめ
モンストを引退したいならモンストのバックアップを弱い垢に上書きするオススメ【android】モンストを引退したい方向けですが、 よくアプリを消して引退アピールする人いますが、あれバックアップから簡単に復旧できるので意味ないです。 ただアプリを消すだけよりも、バックアップからの復元しても意味のない状態にして復帰するまでの手間は多い方がいいです。 今回は完全引退したい方向けにオススメの方法をご説明します。...

オーブ全回収

未回収オーブ
未回収オーブカウンターが実装で気になりやすくなった。 初クリアオーブは1つだったので未回収でもそんなに気にならなかった。

オーブ全回収どれだけ日数かかるの?ってことになります。

私の場合は未回収オーブが何個か表示されるようになっていますが、
900とか出てきてました。

そのうちのほとんどが書庫です。
3,4年前に結構オーブ回収したつもりでしたが、
初クリアオーブ報酬がリセットされたようですね。

書庫のオーブ回収だけでも600とかあった気がします。
ガチ勢ならやるかもしれませんが、
復帰勢でそんなに毎日長時間ガッツリやる人っていないと思います。

しかもランクに応じて書庫に挑める回数が決まるので、
復帰勢は一日で書庫のオーブ全回収は不可能です。

書庫には超爆絶もあるのでオーブ回収といえどもガチパを考える必要のあるクエストもあり、それを何日も付き合うのはしんどいです。

やらなきゃいいじゃんとは言わせません。
オーブ未回収カウンターがあるからモンストをするからには気になるんです。

ハムフロ
ハムフロ
超究極の難易度がえぐすぎた

ギミックが多すぎて意味不明

未回収オーブ
高攻撃力限定?キャノンベース? 弱点パワーアップパネル?減速壁? 新しいクエストは「重力バリア、ダメージウォール、地雷、ワープ」どれが出るんだろ?

復帰勢の人は絶対初見意味がわからないだろってギミック搭載のクエスト多いです。

混乱したり雪だるまになったり
転送壁だったり、ディレクションガードだったり

ううう、理解が追いつかない。

新しいギミックも出さないと運営側も新しいクエスト作成するときにネタとして困ってしまうのはごもっともですが、随分種類が増えましたね。

ガチ勢でしたら全部把握してて当たり前かもしれませんが、
復帰勢はギミックの理解にすごい時間かかるんでしょうね。

訓練所にて初見でイデアやったら心折れました経験があります。

ハムフロ
ハムフロ
パネル踏んで、弱点に攻撃当てるだけじゃないの?
男性
男性
友情しか通らない敵もいるの?
ハムフロ
ハムフロ
何故ダメージが通らない意味がわからないー。

って具合に狂ったように負けた23コンしました。(訓練所なんで無限コンテ)

ハムフロ
ハムフロ
他にも撃種加速パネルが反射、貫通どっちがどっちだか覚えられなくて踏んだら速度低下してばかりだった
男性
男性
それはハムフロの記憶力の問題

進化素材集めが間に合わない

進化素材
獣神化や獣神化改の素材集めが追いつかない ガチ勢で素材集めに困るのは獣神玉ぐらいだった。

復帰勢向けに獣神玉が一日一回最大4つ確定で手に入るクエストなんてありますし、
実装当初はあれだけ確率の低かった獣神竜がポンポン落ちるようになったりで、
素材集めが大分優しくなったように思えます。

復帰勢からするとアプデで新しい獣神化や獣神化改がポンポン増えていくので、
それでも全然素材が足りない事態になります。

素材がドロップしやすくなった反面、素材の消費量も増えたので、
少しぐらい数に余裕があってもすぐなくなります。

キャラゲーなので、できるだけ適性度の高いキャラを使用したいのですが、
持ちキャラでも「獣神化や獣神化改」にさせることで適正になる場合めっちゃあります。

そうなると素材集めからはじめなきゃいけないので大変なんです。
獣神化のない時代は獣神玉か神化素材キャラぐらいしか気にしないでよかったのですが、
今は沢山持っててもすぐなくなる時代なので常に気にしなければなりません。

ハムフロ
ハムフロ
初期は獣神玉も獣神竜もやばいぐらい落ちなかった

神殿の厳選が終わらない

神殿の特L率がえぐい 神殿の厳選をエラベルベルで楽にする
アイテムやイベントで目当ての特Lは出やすくなったが、獣神化キャラが増えすぎて厳選するキャラが次々に増えていくから結局追いつかない。 狙っている特L出すのに日数かかりすぎ、特Mで妥協は必要なレベル。

昔と比べて神殿は金種4つ5つ普通に出るようになったので、楽になったといえば楽になりました。

ですが、昔と比べて今はガチャ限は獣神化から始まるのが当たり前なので、
ワクワクの実が初めから2つ付けられるキャラが多いのです。

初めの内は強くできる可能性を増やせて嬉しいと思うかも知れませんが、

結局は神殿回る回数が増えるだけなで大変になるだけです。

つまり、楽になったようにみえて労力も増えているということです。
エラベルベル使って一気に厳選したい所ですが、それでも時間はかかります。

スポンサーリンク

月1コンテンツ

モンストのコンテンツ
「覇者の塔」「絶級トーナメント」「未開の大地」「天魔の孤独」
※減った分は増える
最初は「覇者の塔」のみ

覇者塔や禁忌の獄とかのことですね。

封印の玉楼と裏覇者がなくなってましたが、

「絶級トーナメント」「未開の大地」「天魔の孤独」なんてのも実装されてましたね。

つまり月1コンテンツは減っては増えての繰り返しで相変わらずやることはいっぱいです。
作業量は相変わらず多いままです。
しかも新しく追加されるコンテンツは既存のよりも高難易度です。

それに「未開の大地」「天魔の孤独」はそれぞれのクエストでしか手に入らないキャラクターがあるため、ゲットしたいがために一生懸命頑張るユーザーが多いです。
モンストをやる以上ストライカーとしての宿命で制覇したいのと、
豪華報酬をゲットして今後のクエストをクリアするためだったりします。

ですが、月一コンテンツはどれも高難易度なのであっさり制覇は難しいでしょう。

ここからわからない人向けに簡単にご説明もいたします。

  • 「未開の大地」はやったことないので調べました

「絶級トーナメント」

絶級トーナメント
トーナメント式で優勝まで目指すことで報酬ゲットするコンテンツ 未実装

「裏覇者の塔」がなくなったことで追加されたのが「絶級トーナメント」になります。
階層ごとにクリアしたり、ビンゴを埋めるわけではなくトーナメント式で優勝することが目標になります。

「絶級トーナメント」のルール
  • 超絶、爆絶、轟絶に挑戦して進める
  • ラック数により対戦相手が棄権することがある
  • 「絶級トーナメント」の進み具合で次回の「絶級トーナメント」「覇者の塔」の途中免除あり
  • 負けても何度でも挑戦できる

「裏覇者の塔」は個人的には報酬目当てで仕方なくやっている人が多かったと思ってます。
すっかり友情ゲーとなった「裏覇者の塔」と違い、「絶級トーナメント」はそうはいかないクエストも潜んでいる分難易度は高いです。

「裏覇者の塔」同様「絶級トーナメント」の進み具合で次回の「覇者の塔」の免除階層が決まるので、
「絶級トーナメント」は「裏覇者の塔」の代用コンテンツという認識で問題ないです。

「未開の大地」

制覇すると次月に新しいステージを挑戦することができる 未実装

やったことないのでにわかもあるかもしれません。
解説は調べた内容を話す形になります。

「未開の大地」のルール
  • 1か月に受けれるクエスト数は10つまで
  • 全てのステージをクリアすると、次回開催時に新たなステージが1つづつ追加されていく
  • ステージが追加される毎に上のステージからスタートになるので、全10ステージという構成に変化はなし
  • クエストクリアによりエナジーを獲得できキャラやアイテムをゲットできる

ここからは憶測で申し訳ないですが、

クリア報酬だけでなく、クリア報酬によりどのアイテムをゲットできるか選べるシステムだと
やりこみ要素が増える半面、1回クリアだけじゃ終わらないでしょうから、やることが増えることにつながります。

それに覇者の塔や禁忌と同じく毎月制覇していい報酬をもらいたいユーザーがたくさんいます。

最初はそこまで難しくないようですが、
禁忌の獄のようにクエストがアプデでどんどん追加されているとなると、
実装から長い期間たった今では奥の階層は高難易度なんでしょうね。

制覇しないと次月に新しい階層に挑戦できるとなると
苦手なクエストもクリアしてやっと今月制覇したらしたで
今度は新しい最下層クエストは初見となるので攻略法から見つける作業が始まるので
毎月苦戦必須です。

「天魔の孤独」

ステージの進捗で次のステージが解放される仕組み 未実装

ちょっとやってみましたが、
意味がわからず1ステージすらクリアできないのでやめっぴしました。

やり方知らないのもありましたが、
しょっぱなから超難しいですね。

クリアできる気せず、すぐ断念しました。

「天魔の孤城」のルール
  • 「天魔の孤城」は10個の高難易度クエストが階層になっているもの
  • 1の間でボスまで倒しクリアしなくてもステージ突破数(どこまで進めたか)で2の間に進むことができる

コラボ

モンストまどかまぎかコラボ
コラボステージクリア&運極作成、守護獣、アイテム集め、ミッションクリアと盛りだくさん コラボステージクリア&運極作成ぐらい

モンストでコラボは昔からありますが、
今のコラボは超究極をクリアして運極にするだけがゴールではありません。
さらにやることがあります。

私がプチ復帰したときは今回はちょうど「まどかまぎか」コラボ中でしたが、
ただコラボキャラを運極にするだけではなく、

コラボでやること
  • コラボ限定の守護獣
  • コラボ専用アイテムでのモンスター引き換え
  • コラボ限定ミッション

とやることいっぱいです。

 

ミッションの例
  • コラボキャラを入れてクリア
  • 降臨キャラ2体以上入りでクリア
  • コラボ専用アイテムを使用しクリア
  • コラボ専用アイテムを使用しないでクリア
  • コラボ限定の守護獣を使用してクリア
  • コラボ限定の守護獣を使用しないでクリア

さらに
昔と違いクリアすると1日1回そのモンスターがクリア報酬で7体もらえるなどといった運極作成の負担軽減の報酬もありますが、
コラボ専用アイテムもあり、結局は周回で集めて、アイテムやモンスターと交換する形となるので

コラボモンスター1体を運極にするのが昔と比べて楽になったとしても、
別口で労力がかかるようになったので結局はガンガンクエストをやる必要があります。

守護獣

モンストの守護獣集め
究極と超絶の難易度でそれぞれ200ずつ絆のカケラを集める苦行が待っている 未実装

守護獣とはクエスト中に使えるお助けキャラになります。

キャラのSSとは別に困難な状況を乗り越えるために守護スキルを発動することができます。

守護獣の森というクエストを周回して絆のカケラを集めることで、
守護獣のレベルをあげることができます。

高難易度クエストはレベルマックス必須でしょう。

守護獣について
  • キャラによって効果が違う
  • 発動条件もキャラによって違う
  • クエスト中に1回のみ使用可能
  • SSと同時仕様は不可能
  • 属性効果は含まれない
  • マルチではホストの守護獣のみ参加
  • マルチゲストでもスキル発動は可能

全部のキャラをレベルマックスにできればもうやらなくて済む話でしょうが、
レベルマックスにするのは絆のカケラが「500」必要ですが、
1クエストで集められる絆のカケラは「400」まで集められる。
どういうことかわかりますか?

全ての守護獣をレベルマックスにすることは不可能ということです。

そもそも
究極と超絶の難易度でそれぞれ200ずつ絆のカケラを集めるのはなかなか大変です。
これまた運極にするような感じで何十回もクエストを周回する必要があるので、
ソロプレイですと地獄です。

ユーザーにとっては高難易度クエスト救済措置としてありがたい機能かもしれませんが、
守護獣もインフレするかもしれませんし、使いやすい新しい守護獣が実装されるとまた、
絆のカケラをガンガン集めることになるので、これまたエンドレスです。

個人的には運極作りよりも大変な作業になります。

男性
男性
守護獣ってレベルマックスにするの大変すぎない?

インフレ

最近の砲撃型
昔のクエストは友情のみでクリアできる 超絶クエストが鬼みたいに難しかった

ステータスのインフレは緩やかなほうですが、
アビリティーや友情コンボは鬼みたいにインフレしています。

簡単にわかる方法として新しいキャラで化け物扱いされているキャラで
初期のクエストをやることです。

わからなければ覇者の塔でも十分です。

昔は覇者の塔は友情コンボ当てるだけではクリアがすごい難しく、手持ちキャラもいない階層は鬼みたいに難しかったです。

ですが、今でもただ友情あてるだけでクリアできる難易度になりました。
アプデでキャラクターの数も増えてきたことにより、適正キャラも得やすくなりました。

実装当時は高難易度クエストもヤマトタケルや大黒天が本当に難しく、
クリアが難しいので有名でしたが、今では友情当てるだけでクリアできますし、
今では超絶を超えて爆絶、轟絶とさらなる高難易度クエストが出現しました。

ですが、一部除いて、現環境一番高難易度である轟絶ですら
新しいキャラクターによる難易度崩壊はあります。

直殴り倍率があるのに関わらず、キャラ次第では轟絶ですら友情ゲーになってしまうのです。
それがインフレです。

友情コンボ

超強、超絶って付く友情コンボが当たり前 十字レーザーやクロスレーザーが当たり前

友情コンボなんかは初期のモンストはプラズマが化け物扱いされていて
クシナダ最強時代がありましたが、

ルシファー登場から時代は変わり始め、どんどん協力な友情コンボのキャラが出てきました。

年始登場限定キャラなんて化け物友情キャラが当たり前となっております。

獣神化や獣神化・改により既存のキャラが大幅にパワーアップすることもありますし、
素アビでキラー持ちの砲撃型キャラも当たり前になりました。

ステータスのインフレは大したことないですが友情コンボのインフレがどんどん激しくなり
直殴り倍率アップクエストでなければPSよりも友情当てるだけでクリアできる時代が到来しました。

アンチアビリティー

ダブルアビどころかクワトロアビでも驚かれない アンチ重力+アンチダメージウォールのダブルアビなだけで貴重な扱い

モンスト初期の頃なんかはヤマトタケルが難しいのもあり、
1キャラにアンチ重力バリアとアンチダメージウォール両方備わっているだけで貴重なキャラクター扱いされていましたが、

今ではダブルアビリティーは驚くことではなくなりました。

さらにアビリティーは数だけではなく質でもインフレしてます。

パンドラ実装により超アンチ重力バリアというアンチ重力バリアの上位版が登場してから
超アンチダメージウォール、超アンチワープ、超マインスイーパー、超レーザーバリアなど
沢山の超アンチアビリティーが登場しました。

これがガチャ限だけならまだしも、降臨キャラにも実装され、
超アンチアビリティーはついていることが当たり前となりました。

砲撃型や降臨キャラでも当たり前のように超アビは備わっているんで
超アビがないキャラはバカにされてるんでしょうね。

男性
男性
超絶アンチ重力バリアはよ
ハムフロ
ハムフロ
重力バリア内の敵に触れても減速なしとか?

まとめ

引退ガチャ
記念にガチャ引いてみました。
ガチャ引いてすぐバックアップデータを消したのと、(正確に言うと消せなかったから弱い垢に上書き)
5日しか復帰してないので当たりキャラ出たのかようわからんです(笑)

2022年に5日だけモンスト復帰した感想まとめ
  • 月1コンテンツ随分増えたねぇ。
  • コラボが専用ミッションや専用アイテムがあり手間が増えた
  • 守護獣のレベル上げダルイ!
  • 獣神化多すぎて素材集めが追いつかない
  • 獣神化多すぎてワクワクの実の厳選追いつかない
  • 新ギミック多すぎて理解が追いつかない
  • 超アンチアビリティーつけすぎ
  • 友情コンボに超強や超絶ってついているのが当たり前

逆に言うとやりこみ要素が増えたともいえますが、
復帰した感想として率直なのは「さすがにやること多すぎ」です。

どのゲームでもガチ勢はいますが、

完璧主義の人はモンストに人生捧げて無職にならないと厳しいのでは?

ってぐらいの作業量ありますよ。

モンストはやること多すぎ
  • 運極にできるキャラはすべて運極にする
  • 月1コンテンツを毎月制覇する
  • ワクワクの実の厳選を完璧にする
  • 手持ちキャラは全部獣神化、獣神化改にする
  • コラボを制覇する
  • 高難易度クエはすべてクリアする
  • 書庫やノーマルクエストも制覇でオーブ全回収
  • 阿頼耶マラソン
  • 紋章ポイント、メダル集め

冒頭で述べた通り魔がさして5日復帰してしまいましたが、せっかくなのでネタにしました。

他にも轟絶ポイントや称号、グッジョブ、モンスポット
など本当にやること増えましたね。

これはやること多すぎて終わりませんよ(笑)
化け物クラスのガチ勢も一日ログイン途絶えたらやる気なくして引退したって動画がありました、その理由もうなづけます。

毎日の大量作業する習慣が途切れて一気に萎えた、あるいは一日モンストやらないとこんなに自由なんだと思ったのでしょう。

モンスト好きなユーザーはイライラしてしまうかもしれませんが、
私が実際にやってみて思ったことです。

皆も引退してと言っているわけでもないですし
私自身、モンストプチ復帰したときはいい気晴らしになって面白かったです。

そこはご了承ください。

スポンサーリンク

ABOUT ME
ハムフロ
社会人ブロガーです。
「ハムスター」「サウナ」「にゃんこ大戦争」が好き。
サウナスパ健康アドバイザー取得。
趣味半分×仕事半分で楽しくやってます。
サイト運営、記事作成、イラスト全て一人の完全個人です。
夢は仕事やめてキャンピングカーでサウナ巡りすること。

記事は「ゲーム」「詐欺師考察」「ストレス」「サウナ」について扱ってます。
※イラストの無断使用は禁止です。

Twitter

詳しい自己紹介

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です