スポンサーリンク
- 派遣社員ってどうなの?
この記事は派遣社員、正社員も侮辱する記事ではありません。
あくまでも第三者としての考察と思ってください。
派遣と正社員、比べたことはありませんか?
正社員と派遣社員、
今の時代自由度も高く仕事も選べます。
ましては絶対に正社員でなければいけないなんて時代ではないです。
ですが、派遣には派遣で闇が潜んでいます。
双方のメリットデメリットを知ることで、
自分にはどちらの雇用形態のほうが向いているのか理解が深まります。
正社員なら将来安泰なんて時代ではないので、
派遣だから負け組などとは思わずに柔軟な考えをしていきましょう。


スポンサーリンク
派遣社員のメリット
正社員にこだわっておらずに
- プライベートを充実させたい
- 社会復帰がしたい
- 自分のやりたいことをしたい
という方にはオススメです。
仕事に人生をかけなくてよく、
会議も出なくていいので、
無駄な行事にも参加しなくてよくて、
仕事につぶされる危険性は少ないです。
プライベートの充実
契約で決まっているので、
基本残業がなく、週休2日です。
何が何でも祝日は休みというわけではないですが、
平日しっかり働いて、休日は自分の好きなことができます。
人手不足の現場ですと、正社員並みに働かされることもあるので
絶対に週40時間以上にはならないとは思わないようにしてください。
また、ドロドロした人間関係に巻き込まれることも少なく、
会議もなし、飲み会も基本ないです。
コミュニケーション不足が心配な方もいるとは思いますが、
勤務中にコミュニケーションとればいいだけなので、
そこまで気にすることはないでしょう。
会社にしばられず、
ストレスをためずに仕事がしやすいです。
サポート体制がある
ただ現場に送り込むだけの会社は今はほとんどないでしょう。
資格の補助金や社内の研修を自由に利用できたりします。
また、現場の面接も助けてくれるので
一人で面接しに行くこともないので、
自分の会社の人と一緒に面接をするスタイルで助けてくれます。
現場から採用されるまでは一生懸命にサポートしてくれますが、
現場に配属されてからは放置する会社がほとんどです。
現場に配属されるまでは会社の利益が入らないので
超必死です。
利益が得られていない派遣社員の対応を最優先にしているので、
現場配属された人はほっといても会社に金を落とすため基本ほったらかしです。
配属されてからは
サポート担当も手が回らないので
質問とかあればこちらから積極的に関わるしかないです。
選考の基準が低い
ハードルは低いです。
未経験入社しやすく
中には面接なしで採用される会社もあります。
誰でも採用するような会社なら簡単に入社できます。
(もちろんリスクがあります)
入社しても
すぐやめてしまうのを考慮して大量採用している
会社もありますのでご注意ください。
一生派遣ですと将来的な不安がある方は
現場の会社に正社員登用OKの会社もありますので、
とりあえず未経験入社しやすい会社から派遣社員になって
いずれ現場で正社員にしてもらうって考えはオススメです。
仕事の責任は少ない
日報を書くこともなく、
飲み会も無理していかなくてよくお酒の席で説教をされることもないので
仕事としてはかなり気が楽です。
暇なときは本当にやることがなくなって退屈な場合もありますが、
現場の人がいるとゲームで時間つぶしにくいなぁって時なんかは
資格の勉強をしてスキルアップに時間をかけることができます。
待機中なので怒る人はそうそういません。
ただ、待機中だから言って寝たりしないで、
急に仕事手伝わされることもあるので、
いつでも出動できるようにはしたほうがいいです。
また、基本仕事といっても手伝いなので
重要な仕事を任せられることもそうそうないです。
色んな職場を経験できる
あちこち飛ばされるので、
色んな職場を経験できます。
新しい刺激が欲しくて
同じ職場にいつまでも居たくない人
にはオススメですね。
人も変わると大変ですが、
派遣なら人間関係をそこまで気負いしなくていいですしね。
副業がしやすい
今の時代サラリーマン一本で生活するのは苦しい人が大半です。
正社員でも贅沢できなく生活だけで精一杯な人もいます。
なので派遣社員なら基本プライベートは充実しているので、
ガッツリ副業ができます。
本人の努力が必要ですが、
平日は本業をがっつりやって
休日は趣味も兼ねた副業をすることができます。
0円起業もでき、
個人で稼ぐ方法は今の時代沢山あるので、
サラリーマンとして頑張るよりも
個人のスキルを身に着けることに頑張ったほうが
将来お金になる時代です。
スポンサーリンク
派遣社員のデメリット
派遣社員に依存しすぎると将来危険です。
アルバイトやパートと比べて給料は高いですが、
正社員に比べたら給料は少ないです。
派遣会社の社長は、何しているのかわからない人が多く
youtuberとして大量課金のゲーム動画を毎日上げている人がいたりして
楽して儲けている人が多いのと、
基本派遣社員はただの使い捨てなので
派遣会社の偉い人間の人柄には期待できないです。
このようなデメリットも沢山あります。
扱いが悪い
社内からも現場からも扱いは悪いです。
現場からは派遣だからと見下され
社内の人間も派遣社員を下に見る人が多く、
- メールを送っても無視する、遅い
- 怪我したらおしまいの使い捨て
です。
基本的に社内の人間は派遣社員を辞めさせないように
持ち上げることしかしないです。
現場にこないので仕事内容など知りませんし、
悩みがあっても仕事内容以外の悩みしか言う意味がないです。
しっかりとサポート担当が持ち上げてくれます。
給料が低い
派遣会社は経営者からすると現場に送り込んであとは現場任せでほったらかしなので楽に儲かります。
一方派遣社員は楽に仕事に就ける代わりに
楽して儲けたい派遣会社側から多額をピンハネされるのが基本です。
初めからスキルのある人なら派遣でも高給ですが、
未経験入社の方ですと
正社員と比べたら給料が一回りも二回りが少ないです。
正社員の給料もそんなに伸びない時代ですが、
それでも正社員と比べたら平均給料ははるかに少ないです。
- 昇給額が少ない
- 福利厚生がない
- ボーナスがない
- 交通費自腹
なので、時給換算で正社員より金額が高くてもボーナスもなく自腹の金額が多いので、実際は正社員時代より月の手取りが増えても安心できません。
派遣依存は危険
リスクがすごく多いです。
- 楽に就職できる=きつい仕事が多い
- 派遣切りがある
- スキルが身につかない
- 派遣社員を見下す人が多い
- 悪徳会社が多い
特に未経験でも入りやすいのが派遣の特徴ですが、
頭を使わない仕事が多いので
肉体労働をいつまでもやらされます。
監督の指示通りに物を運んだりしているだけですと
いつまでたってもスキルが身につかないので、
脱出できない上、給料が上がりません。
扱いも悪い中、身体もきつく、安月給。
こんな生活続けるのは嫌だとなります。
派遣社員になりたいならパソナについては知るべき
派遣社員がどうして幸せになりにくいのか
それは経営者に問題があるからです。
派遣社員に興味がある方は
人材派遣会社パソナについて知ったほうがいいです。
最近話題になったのがありまして。
パソナが「コロナで就職難の学生1,000人を淡路島で最長2年契約社員として雇用します」と発表
↓
「パソナやるじゃん」と評価される
↓
詳細公表
↓
有料の"学校"に入学し、学費/食費/寮費名目で10.8万円を天引きされ、さらにそこから税金や社会保険料でほとんど身動きが取れない"奴隷島状態"だと話題に pic.twitter.com/SDINCD9Kty— 滝沢ガレソ🌈🌱 (@takigare3) December 17, 2020
コロナで就職難な学生を対象に淡路島で契約します
といい
- 有料学校28000円
- 寮費26000円
- 食費54000円
合計10万8000円
を毎月ピンハネしてさらに保険料もとるので
実質月3万ほどしか手取りが残らず、
島なので社員が逃げることもできないような状況にしていました。
普通の企業でしたら、
不当なピンハネなどしたら
派遣社員の日当から500円制服代として徴収していた
グッドウィルのように悪事がばれて倒産するでしょうけど、
パソナはもっとすごい悪事をしていてるのにつぶれません。
それには理由があります。
竹中平蔵
元政治家
現人材派遣会社パソナの会長であり
政府の人間は竹中平蔵からお世話になったようで
政府からしょっちゅう裏金をもらってます。
それなのに関わらず、派遣社員にはどこよりも安月給でこきつかう人物です。
テレビでは言わないでしょうけど、
ネットでは簡単にわかります。
最近の悪行
オリンピック関連でも悪行をしています。
【速報】パソナ、五輪スタッフを日当1万2000円で募集するも、国からは日当20万円で請け負っていたことが発覚、驚異の中抜き率95% https://t.co/DpSoaLhicZ
— エリック C.(なんとかスガ政権から日本を護ろう) (@x__ok) May 1, 2021
パソナ東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて働くスタッフ募集サイト外部リンク東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会で活躍する大会スタッフ(職員...https://t.co/q64OSUBE5Vご経験やスキルを活かしてみませんか。未経験からエントリーいただけるお仕事もございます。— 倉持仁 (@kuramochijin) May 3, 2021
これ、ばれたらばれたでなんの制裁もないです。
なぜなら竹中平蔵なので誰も指摘できません!
もちろん悪事はこれだけではありませんが紹介しきれないので割愛します。
まとめ
簡単にまとめますと
派遣社員
- 経営陣に危険人物が多い
- プライベートが充実できる
- 勤務時間外の拘束がない
- 稼ぎにくい
正社員
- 会社がある程度守ってくれる
- 簡単にクビにならない
- 無駄な会議や飲み会に参加させられる
- 福利厚生がある
といったことがあります。
なので一概に派遣社員がいい
正社員がいいというわけではありません。
なので、ご自身のライフワークに合わせて、
会社の「裏情報」も調べて判断するといいでしょう。
