スポンサーリンク
- 菅総理がやってる緊急事態宣言って意味あるの?
私は飲食店24時間営業大賛成です。
飲食店お酒NGなのに
オリンピック会場はお酒OKにするなんて、
飲食店は怒って当然なのと私がサウナ後に21時すぎたら(千葉)
うまいごはん食べれなくて困るので応援しまっす('ω')b— ハムフロ@サウナー (@humstarsuuna) June 3, 2021
※政府の言葉を無視して外出するのを推奨する記事ではありません。
2021年より始まった緊急事態宣言ももう4回目ですが
2021年8月
その4回目の緊急事態宣言が延長されたばかりです。
参考:SankeiBiz様HPより
今は4度目の緊急事態宣言ですが
2回目、3回目の緊急事態宣言の時点で
たくさんの声が出ているのに関わらず、
懲りずにまた緊急事態宣言をしています。
最終手段であるはずの
緊急事態宣言はどうして価値がなくなったのか
緊急事態宣言がどうして言葉だけのものになったのか
考察していきます。
考えなくてもわかるじゃん!
と言いたい気持ちはわかりますが、
政治関連の話になると
自分の正義を押し付ける人がすぐ出てくるので
その人の誤情報を信じてしまっている人もいます。
緊急事態宣言が効果あるなんて思っていない人はTwitterを適当に見ていると
結構います。

スポンサーリンク
菅義偉の政権になり緊急事態宣言が言葉だけになった
一応言いますが、
菅義偉式の緊急事態宣言だから意味ないだけで
本当の緊急事態宣言なら意味があります。
この記事でも触れていますが、
菅総理になって1回目の緊急事態宣言から
やっていることが飲食いじめでした。
それから
1回目の緊急事態宣言が解除されましたが、
- 1回目の緊急事態宣言中→飲食時短のみ
- 通常状態に戻す→飲食時短は継続
これ、緊急事態宣言自体には特に意味がなく
中身スッカラカンなのを露呈した瞬間です。
どういうことかお分かりですか?
緊急事態宣言が飲食時短のみなのに
緊急事態宣言が終わっても飲食時短を継続しているのです(笑)
ではこういうのも踏まえてどうして緊急事態宣言が言葉だけになったかのか、
考察していきましょう。
菅政権がどうして問題なのかについて別記事にまとめてあります。

お願いだけ
国民の声を聞かない政府が
一方的に国民にお願い事をしています。
さらに言えば、
自粛していない政府から
自粛をお願いされているのです。
- 4人以上で会食するなと政府はお願いしてます。
- ですが政府は4人以上で会食をするわ政治資金パーティには参加するわやりたい放題です。
- こんなバカ共がいうお願い事、あなたは守りたいと思いますか?
ソースはこちら
参考:YAHOOニュース様より
Yahoo!ニュース外部リンク2 Users10 Pockets二階氏ら自公幹部が5人で昼食 公明「会食ではない、黙食」(毎日新聞) - Yahoo!...https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a92e4d07d8d1bde4cf14ae841f03ff279bf6b8自民党の二階俊博、公明党の石井啓一両幹事長ら自公両党の幹部5人は17日、東京都内のホテルで昼食を共にし、食後に新型コロナウイルス対策などに関して意見交換した。新型コロナ感染が急拡大する中、政府は国
つい最近二階がやらかしてます。
打合せだかノーパンシャブシャブだか知りませんが、
いかなる理由があっても5人で外食はやるなと言っている人達がやっちゃいけないでしょ。
こんなことする人ばかりの自民党に緊急事態宣言だから自粛しろとお願いされて
となりますでしょうか?
緊急事態宣言の価値をなくしているのはあくまでも政府の失態です。
では、そのお願い事の内容について触れていきます。
出典:YAHOOニュース様より一部抜粋
- 混雑した場所などへの外出半減を呼びかけ(例:週2回の買い物を週1回にするなど)
- 床面積が計1000平方メートルを超える百貨店などの大型商業施設に入場制限を要請
- 酒類やカラオケを提供する飲食店に対して休業要請(それ以外の飲食店は午後8時までの営業時間短縮を要請)
- 大規模イベントは上限5000人かつ収容率50%以下で開催要請
- テレワークで出勤者7割削減して
- 路上で酒を飲まないで
- お盆休みは他県に行かないで
- 感染しても軽度なら自宅待機して
- 不要不急の外出をしないで
などあります。
スポンサーリンク
緊急事態宣言下が当たり前の日常
緊急事態宣言中なのに、街は人だらけなのが
そもそもおかしいのです。
これは、別に国民のせいではないです。
自粛をお願いされても保証もなんにもないので、
生活のために出稼ぎにいかねくてはならないのです。
これじゃ普段の生活から何にも変わらないですね。
国民に給付金は払わないといいながら
平気で「パソナ」や「電通」にお金を配っているのです。
それに、本来緊急事態宣言って最終手段なはずなのです。
最終手段を1月から何度もやっていると、
それはもはや通常です。
我々は慣れてしまうのでなんも違和感がなくなります。
オリンピック強行開催
緊急事態宣言中にオリンピックをすることで
人命よりも利権を優先した結果、
緊急事態宣言の意味がさらになくなりました。
オリンピック強行開催をすることで
感染者が一気に拡がり
菅義偉的は緊急事態宣言をやめられない状況に自らしました。
より、緊急事態宣言が当たり前になり
と呆れた国民も沢山いて
バカバカしくなり
飲食店時短も協力金がいつまでたっても振り込まれないため、
雇用を守るために
お酒OK、夜8時過ぎてもOKと通常営業するお店も増えました。
国民が政府のお願いを聞かなくなり、
緊急事態宣言の意味がよけい薄れました。
これは3回目の緊急事態宣言で表立ちました。
もう国民をコントロールできなくなっているのに関わらず!
4度目の緊急事態宣言も懲りずに飲食時短要請です。
死んだ言葉をまた使っているわけです。
日ごろからいかに国民の声を無視しているかよーくわかりますね。
さあそんな自民党も選挙の時期に近づいてきました。
選挙で勝つために、
自分らに批判が集中しないよう、基本全部他人のせいにしてます。
国民の声は無視してオリンピックの強行開催をしたのに、
こちらにはお願いごとをしまくりです。
しかも感染が一気に拡がったのは
政府はデルタ株のせいにして否定しています。
今までもそうでしたが、
菅義偉達政府は何か問題起きても
しらばっくれます。
どこをどうみても、感染が一気に拡がったのはオリンピックのせいです。

さいごに
緊急事態宣言ももう4回やってます。
しかもこれだけ意味ないといわれているのに関わらず、
頑固なおじさん達が懲りずに
飲食いじめしかしていない
いわば、う〇こち〇こ緊急事態宣言をいつまでも繰り返しています。
個人的に言いたいのは、
保証する気がないならないでいいから
(生活貧困者には支援してほしいが)
緊急事態宣言という名前を使わないで
素直に飲食時短要請って言わばよかったのにと思います。
逆に
どうしても緊急事態宣言って名前を使いたいなら、
ロックダウンしてちゃんと保証する
中途半端なことをするから、
緊急事態宣言下なのにも関わらず、
保証もなしに自粛をお願いされたところで、
いつも通り出稼ぎにみんな外に出ないといけないのは、
政府はわかって当たり前です。
こんな緊急事態宣言はもはや
存在忘れてる人も増えてるのではないでしょうか?
私はこの4度目の緊急事態宣言
解除されても気づかない自信があります(笑)
どうぜ飲食時短はしたままなので、
緊急事態宣言のあるなしでは
我々のすることは何も変わらない。
では。