スポンサーリンク
- サウナの聖地ってなんじゃい?
- 有名サウナってどうだった?
- 今回は入浴編になります。
- この記事は2020年の記事のリメイク版になりますため、内容は2020年のものです
片道6時間かけて日本一の水風呂であるサウナしきじいってきました。
朝8時から満車でした。
コロナに負けない銭湯おそるべし! pic.twitter.com/r6irVCaETe— ハムフロ (@humstarsuuna) December 30, 2020
↑
移動時間は嘘ツイートになってしまいまして、6時間ではなく4時間でした。
サウナにはまっている私として【サウナしきじ】はどうしても行ってみたかったところ!
サウナ好きの方はご存じの方いらっしゃると思います。
- 住所 静岡県静岡市駿河区敷地2-25-1
- 別名 ①日本一の水風呂 ②サウナの聖地
その名も
【サウナしきじ】
です!
年末休暇でようやく行くことができました!!
サウナの聖地、日本一の水風呂と名高い
サウナしきじの魅力お伝えします。
オリエンタルラジオ藤森さんもべた褒めな
【サウナしきじ】
の魅力を伝えることで
若者もサウナに興味を持ってくれると記事を書いた甲斐があります。
興味持たれましたら、サウナに通い
健康で強いメンタル作りましょう!
前回の旅編はこちら

お泊り編はこちら



スポンサーリンク
サウナしきじとご対面
長旅のすえ、やっと拝めることができました。
ここがサウナの聖地です。
見た感じは特別広くもなく普通のスーパー銭湯って感じですね。
中身で勝負ってことでしょう!
いざまいらん!
入店は朝8:00だか
通常料金は1400円ですが、
サウナしきじには6:00~9:00まで
900円でご利用できるモーニング料金があります。
それと、さすがに朝は込んでないでしょということで。
さぁ朝からしきじに行くぞ!
有名なサウナなんで昼からだと込んでそうですが
朝ならさすがに空いてるでしょ。。
と少し車を走らせ7:30にしきじ到着しました!
とここで問題がありました。
駐車場空いてない
まじかと。
仕方ないので近くのコンビニに車を止め
待機すること
30分ぐらい待ってようやく空きました。
朝でも駐車場一杯です。
さすがです。
さぁ8:00になりようやくしきじ内部突入です!
受付
入口を開けると
壁に大量のサイン色紙があるではないですか!
さすがしきじです!
入浴券を買い
下駄箱に靴を入れカギを取ってから
受付に下駄箱のカギとキップをお渡しします。
そうすると下駄箱のカギをロッカーのカギに交換してくれ、
6:00~9:00までのモーニングタイムなので
と言われ
バスタオルと館内着を貸してくれます。
ん?9:00までなの?
ここで、勘違い。
6:00~9:00までに行けば【900円】で
ずっといていいのかと思ったら違いました。
となると8:00入店なんで1時間しか入れません。
なので休憩室のご利用は諦めました。
そしたら脱衣所へ行きます
※館内着は休憩時に使います。
ちなみに下駄箱も更衣室も100円ロッカーではないので
100円用意しておく必要はありません。
脱衣所
ここから脱衣所で生まれたときの姿になります。
私は腕時計とタオルとスポーツドリンク
を持っていきました。
ここでしきじのサービスですが現在
- バスタオル
- 館内着
を借りております。
- フェイスタオル
- サウナマット
を自由に借りられます。
ただサウナマットに関しては
従業員さんがこまめにサウナ内に置いてくださるので
脱衣所から取りに行く必要はないです。
入浴中はほとんどの方がフェイスタオルを借りて使用されて
おりました。
ではいよいよ浴場へいきます。
サウナしきじのご紹介
ここからがメインです!
しきじ内部についてご紹介いたします!
サウナしきじの魅力
改めてサウナしきじのご紹介をします。
- 24時間営業
- 休憩室
- 宿泊OK(仮眠室あり)
- 食事所あり
- タオル、サウナマット館内貸出あり
となっております。
※しきじ内は完全に男女別になってますのでご安心ください。
- 水風呂が日本一
- 天然水の持ち帰り自由
- オリエンタルラジオ藤森さんも絶賛しyoutubeで紹介している
- 本を出版している
と特に本を出版している時点で
普通のスーパー銭湯とはレベルが違います。
特に水風呂の水が天然水なので飲めますし
持ち帰り自由です。
実際に、
若い方がデカイポリタンクを2つ抱えてご来店されてました。
ちゃんと後ほど浴場で汲んでました。
私ももってくればよかったかななんて思いながら(笑)
浴場の雰囲気
画像の感じになっております。
なので入るといきなり
ベンチに座ってる大量の整い男性にお出迎えされました。
さすがに椅子はこちらを向いているわけではないですが
これはインパクトありびっくりしました(笑)
朝だったのもあり、浴場内はすごい明るかったです。
サウナ内も明るいです。
他にも
薬草の匂い立ち込める
銭湯内には薬草の匂いがたちこんでおります。
薬草サウナと薬草風呂の匂いが立ち込めているのですね。
広さ
有名な銭湯なんで
めちゃくちゃ綺麗で大きいってイメージあるかもしれませんが
昔ながらの銭湯です。
なのでお客さんが多いと館内はかなりせまくなるので
譲り合いの精神大事です!
サウナ行く人なら、気が荒くなってて
意地悪するような人はいないでしょうけど
マナーよく行きましょう。
スポンサーリンク
サウナ
サウナは2種類あります。
おなじみのフィンランドサウナと
薬草サウナです。
これは時間や日で変更するわけでなく
2か所あります。
フィンランドサウナ
120℃の激熱サウナです。
私は普段行くサウナが80℃なので
120℃はほんとに熱かったです。
これが本場かと10分耐えました。
立ち眩みしてフラフラなりました。
終わったら水分補給しないと脱水になってやばいです。
薬草サウナ
韓国式サウナです。
しきじは水風呂のイメージがあまりに強いですが
薬草サウナで検索するとサウナしきじが上位ヒットしたので
薬草サウナとしても有名なのかもしれませんね。
漢方のくせのある匂いを嗅ぎながら
健康と美容促進できます。
カレーっぽい匂いでしたね。
こちらは70℃ほどですが、
地面からすごい蒸気が出てきて結果超熱かったです。
煙で視界が悪くなるぐらい
湿度が半端なく70℃のレベルじゃなかったです。
ミストサウナで大汗かきました。
水風呂
天然水なんで超綺麗で気持ちいいです!
しかも飲める!
飲めるんです!
しきじの水は
炒飯やお茶に入れて召し上がるのに適していて
もちろんそのまま飲まれてもおいしい
とのことです。
成分表がこちらです。
塩素臭くもないですし。
身体に毒がなくていいですね。
サウナがすごく熱いので、冷たすぎない
水風呂がむしろちょうどいいのかもしれませんね
日によって温度は変わるかもしれませんが
私の時は20℃と書いてありました。
恐ろしく冷たい水風呂ではないです。
いくらサウナの醍醐味が水風呂といっても
HPでスーパー銭湯を調べ
お風呂紹介をクリックしても
いきなり水風呂を最初に紹介する銭湯ってそうそうないと思います。
自信の現れは本物でした!
それほどの水風呂なのです。
休憩
浴場の真ん中にドーンと整いスペースがあります。
一人用ベンチ6つと
長椅子2つあります。
サウナしきじには露天風呂がないので
室内でベンチ休憩です。
水風呂の滝の音を聞きながら
静かに腹式呼吸しながら瞑想します。
お客さんも大半がサウナーなので
館内でうるさくする人もいなく
リラックスできる環境が整ってます。
すごく落ち着き、気持ちいいです。
感想
ざっくり言いますと
- サウナが超高温
- 薬草の香がお風呂場に充満
- 他のお客さんがサウナをわかっている
- 他のお客のマナーがいい
では、詳しく話してみます。
マナーがいい
耳栓なくても大丈夫です。
サウナーが大半なので
館内でうるさい人がいなくて静かです。
私は地元の銭湯ではいつも耳栓をしていますが、
しきじではしなかったです。
ええ、静かなら耳栓なんてする必要ないんです。
今度は泊りでいきたい
今回1時間しかなくて休憩室をご利用できなかったので
夕方に行って、ゆっくりサウナ、食事を堪能した後に
オロポを飲みながら
ゆっくりブログ執筆でもしながら寝たいですね。
施設は全て使ったほうがもっといい記事書けますし。
心臓の調子をよくするため
サウナーを引退することはないでしょうし。
また大型連休の時にでもリベンジしにいきます。
気持ちよかった
言わずもがなです。
水風呂
日本一の水風呂は気持ちよかったです。
激熱サウナからの水風呂でスッとは入れて
人工的な水風呂にはない
心地よい冷たさと気持ちよさがありました。
(表現がむずかしいですが)
- サウナ10分
- 水風呂1分30秒
- ベンチ休憩10分
を3セットしました。
のち
フィンランドサウナ2回
薬草サウナ1回
でした。
薬草サウナの回数増やしで
水風呂をもっと長く入ればよかったぁ
と後悔もあります(笑)
薬草サウナ
ミストサウナは普段入らないので
薬草サウナはノーチェックでしたが
漢方の匂いとともに
ミストサウナとは思えないほど
熱く汗もびっしょりかけて
すごくよかったです。
次回いけたら薬草サウナ多めにしようかなと
思ったぐらいです。
サウナしきじについては以上になります。
おさらいすると日本一の水風呂と言われているスーパー銭湯と呼ばれており
本も出版されています。
最後にフェイスタオルを購入して後にしました。
300円のフェイスタオルと1000円のバスタオルが販売されておりました。
このタオル高額転売されていますのでご注意くださいね。
サウナをバカにする悪質転売ヤーは反対です!

前回の旅編はこちら

お泊り編はこちら
