スポンサーリンク
- 草加市にいいサウナない?
- 竜泉寺の湯草加店はどう?
竜泉寺の湯というスーパー銭湯をご存じですか?
今回はサウナレポートになりますが、
「竜泉寺の湯草加店さん」へお邪魔しました
アクセス
- 埼玉県草加市谷塚上町476
- 無料駐車場 400台
平日料金
- 750円
- 豪華な内装
- どうどうと館内のど真ん中に構えた広い休憩スペース
- インパクト大なのに値段もお手頃
サウナ目当ての私ですが、
サウナ以外にも目を向けたくなるような面白い施設でしたのでご紹介します。
竜泉寺の湯さんついて体感レポートすることで、
「こんなスーパー銭湯なんだ、今度いってみよ」って
なってくださると
私としても記事をかいたカイがありうれしいです。

今回ご利用した「竜泉寺の湯草加店」HPになります

スポンサーリンク
竜泉寺の湯草加店ご紹介
竜泉寺の湯草加店
第一印象お城みたいでした。
- 豪華な内装
- どうどうと館内に構えているでかい休憩スペース
- 黄金色に光る館内
見るだけでも楽しいです。
お風呂の中も
- 4種類の炭酸泉
- 85℃のサウナ
- 15.5℃の水風呂
との特徴があります。
駐車場
駐車場についてですが、
駐車場400台はすごいですね。
全員が車で来るわけではなく、
中には徒歩や自転車の方もいますし、
家族の方も考慮するとものすごい人数の人達が入れる計算になりますね。
1000人とか余裕で入れるのではないでしょうか?
また、駐車場の高さ制限2.2mらしいのですが、
ハイエースでギリギリぐらいらしいですね。
キャンピングカーですと頭がぶつかる可能性がありますね。
また、無料送迎バスもあります。
安いスーパー銭湯で無料送迎バスまであるなんてすごいですね。
竜泉寺の湯草加店のいいところ
竜泉寺の湯はお手頃価格で豪華な銭湯です。
高い効果だけでなく
見ても楽しい、
綺麗なスーパー銭湯です。
豪華な内装
入口から入館ゲートがあって、
今風だなぁーって思いました。
入浴代を支払い、ゲートを抜けたら、
黄金色に光る館内
高級感がすげーです(笑)
温泉ももちろんすごかったです。
炭酸湯が4種類もありましたが、それも個性合ってきれいでしたね。
でかい岩が埋め込まれれている炭酸泉や蛍の光が見れる炭酸泉
効果もさることながら見ても楽しかったです。
岩盤浴は私は入りませんでしたが
こちらもすごいです。
プロジェクションマッピングを取り入れているそうで、
綺麗な映像とともに高いリラックス効果も期待できそうです。
炭酸泉が4種類ある
神経痛のある私としては炭酸泉は必ず入りたい湯なのです。
スーパー銭湯行くと大体炭酸泉はありますが、
そんな炭酸泉が4種類もあるとなると
悩みます(笑)
炭酸泉はこの4種類です。
高濃度炭酸泉
スタンダートな炭酸泉
ほたるの炭酸泉
ほたるの光で幻想的な気分が味わえる炭酸泉
寝ころび炭酸泉
寝ながら炭酸湯に浸かれるので、
そのまま寝てしまいそうな炭酸泉
裸の王様炭酸泉
高い位置から人々を見下ろせる、
表彰台1位の炭酸泉
休憩スペース
入館ゲートをくぐり
館内に入った瞬間に館内のど真ん中にどでかい休憩スペースが
置いてあるんです。
しかも和畳なのでインパクト大です。
和畳でごろ寝するもすぐ外にある椅子で休憩するも
好きにできます。
館内のど真ん中でどうどうとくつろぎましょう。
その和畳の休憩スペースを囲むように
外にはお食事処やマッサージサービスがありました。
スポンサーリンク
ご飯がおいしい
![]() |
![]() |
入浴後は
「ちく天温玉カレーうどん」を食べてから帰りました。
カレーうどん大盛りに
「追い飯」を追加注文してお腹いっぱい食べました。
このカレーうどんの器がでかいでかい。
小盛りに見えますが、がっつり大盛です。
器が大きすぎて量が少なく見えるだけです。
おいしかったです!
温度計がわかりやすい
私なんて温泉だとすぐのぼせてしまうタイプなので、
温度計がデジタルででっかく表示されているとすごい助かります。
ブロガーでもあるので、ネット情報だけでなく、
実際に行った時の温度がリアルタイムでわかるとお伝えしやすいです。
アナログの温度計ですとはっきりとした温度がわかりにくくて私は苦手なのです。
15.5℃の水風呂
今まで18℃~20℃までの水風呂しか経験がなかったのか
15.5℃はとんでもなく冷たかったです。
長く浸かっていると風邪ひいちゃうなってぐらいの冷たさでした。
サウナ後はもちろん水風呂ですが
初体験なのもあり気持ち早めの1分ぐらいで上がっても、足先がジンジンしてました。
その後場内ベンチで整おうとしましたが、
なんと場内にベンチがありません。
なので洗い場の席をお借りして休憩しました。
隣のお客さんのシャワーの流れ弾が当たることも多かったですが、
それでも気が付いたら寝ていたので、
15.5℃の冷たい水風呂で危機的状況になっていたのかもしれませんね。
シャワーが当たっているのに寝れたことになるので
よほど水風呂がきいたんでしょうね!
85℃のサウナ
85℃で5段のタワーサウナです。
遠赤外線とロウリュウで実際より熱く感じ、
汗もたくさんかけました。
上の段が座れなかったのですが、
1段目2段目でも8分近くで汗だくです。
きつくて気持ち早めに出た感じです。
30分に一度オートロウリュウがあるので、
これで一気に温度が上がるようですね。
お風呂場スペース内にトイレ
大体のスーパー銭湯は更衣室の中にトイレがありますが、
これってすごいわがままなことを言うと、
トイレ行きたくなるたびに一回一回身体を拭いてからじゃないといけないのが地味にめんどくさいのですね。
私みたいな頻尿の人からすると手間なのです。
ですが竜泉寺の湯はなんと更衣室の先!
すなわちお風呂場スペース内にトイレがあるではありませんか。
これ、地味な部分ですが頻尿の私からすると更衣室まで行かなくていいので、すごくポイント高いです。
きになったところ
お風呂場スペースの場内に整いベンチがなかったことです。
冬の外気浴が苦手なので
お風呂場スペースの場内にも整いベンチがほしかったなと思いました。
それぐらいです。
寒すぎてどうしても私はそれができない
さいごに
竜泉寺の湯草加店についてのレポートでした。
お値段以上竜泉寺ですね!
こんなゴージャスなスーパー銭湯を750円で入れるなんて
すごいことだなって思ってます。
温泉でリラックスするだけでなく、
視覚効果にもこだわっているようで、
ほたるの光があったり、
プロジェクションマッピングできれいな映像が見れたり
セレブ気分を味わいたい方にもいいかもしれませんね?
では。