ブログ

ブログでストレス発散のすすめ

ブログでストレス発散しよう
こんなお悩みの方にオススメ
  • なんか生活するだけで精一杯
  • ブログで稼げないの辛い
  • 収益伸びないからブログを楽しめない

現代社会は仕事だけの悩みならず、
お金の悩みを抱える人も増えています。

ブロガーになる理由も人によって様々ですが、

このご時世、
趣味100%でブログをやる人はそうそういません。
私も含め副収入欲しさにやってます。

時代遅れなバカな会社でなければ、
先輩より早く帰れないとか昔は残業で稼げた人も

残業規制により早く帰れ早く帰れと言われる時代です。

それでも、日本人は海外と比べて8時間労働ですし、まだまだ働きすぎです。

男性
男性
海外だと6時間労働や7時間労働が普通

それでも皆お金ないので残業で稼げなくなった分
副業をするのが当たり前の時代になりました。

どんな人でもブログやYouTubeしてますもんね。

ですが、ブログ開設して1年以内に稼げない人が多いのが現状です。

稼げないから頭にきて辞めるぐらいなら好き放題書いてブログをリフレッシュ目的で書いてしまいましょう。

ハムフロの自己紹介
ブログは趣味半分で考えれば楽しいブログは楽しいですか? 誰かにモノを教えるというのは本来楽しいものです。ブログが苦痛な方は考え方を変えてみてはいかがでしょうか? 皆さんもブログは楽しくやって欲しいです。...
ブログをやめたいときに見てください
ブログをやめたいときに見てくださいブログをやっているけど、 アクセスが増えない、収入が得られない、時間を確保できない。 など色々理由があり、ブログをやめたくなることはあると思います。 そんな方は是非ご覧ください。...

スポンサーリンク

ブログでストレス発散するのを進める理由

ウキウキなハムスター
ストレス発散記事は稼げません。
なのにどうしてストレス発散記事を進めるのか。

それは日本の労働環境にあります。
めんどくせーストレス社会にあります。

日本は年々残業規制に厳しくなっているが、
休みも少なくいつまでたっても

日本の労働環境
  • 労働時間が昔から8時間のまま
  • たった10日で大型連休扱い
  • 先進国(笑)

謝り社会で上司に気を使ってばかりなので、心が壊れそうな時は誰にでもあります。

また、会社もお金ない時代で、給料をまともに払わない会社も未だに実在する中、生活の苦しい人がどんどん増えていきます。

それで副業としてブログを始めたもののいつまでたっても稼げない。

こんな私のようなブロガーはたくさんいます。なぜなら
1年以内に9割のブロガーが辞めてしまうからです。

稼げないから辞めるんです。
うまくいかないから辞めるんです。

ですが稼げてないながらも私は1年半続いています(大したことない)
なら私は何故1年超えても続いているのかと言いますと

私がブログを辞めていない理由
  • 無理してない
  • 3年はまともに稼げないと思っている
  • 半分は趣味気分でやっている
  • 収益目当てでない記事も書いてただのストレス発散記事も書いている
  • 他人と競っていない
  • 確実に結果が伸びているのを楽しんでいる

からです。

確かに稼げないブロガーには価値がないのかも知れません。
いつまでたってもアマチュアです。

ライティングスキルがない証拠かも知れません。

宣伝が下手くそなのかも知れません。

ですが、あーだこーだ理由をつけてやらないより
バカならバカなりに行動することで、
スキルは必ず身につきますし、

わからないなりに行動するバカが
理由をつけて行動しない天才
をいずれ必ず越えられます。

将来の話なので妄想にもなりますが、
これは間違いないです。

落ちこぼれから成功者になる人は沢山います。

今はとにかくなんでもやってみて将来うまくいくことを信じましょう。

特化ブログは稼げるが悩むし時間がかかる


収益を出すなら間違いなく特化ブログをおすすめですが、

気軽にかける雑技ブログも私はありだと思います。

儲けを選ぶか、気持ちを選ぶか
自由ですし、

頑張ればどっちもできます。

特化ブログで雑技ブログを書くのが嫌でしたらブログを分ければいいですし、
収益にならない記事を書くことは
別に悪いことだと思ってません。

それに雑技ブログでも稼げる人は稼げます。

なので辛い時のストレス発散記事を書くのも
私はありだと思います。

自分が壊れたら特化ブログ書けなくなりますし、
少しでもスッキリできるのであれば、
収益狙ってない記事もありです。

収益狙いでなくても、暖かいコメントもらったりファンを獲得できたり記事を見てオファーが来たりモチベーションアップに繋がることもあるかも知れません。

ROM専を考慮しつつ、コメント0でも
見てくれている人がいる限り
自分を知ってもらいたいという意味で
自由に発信できる場は素敵なものです。

楽しくブログをするためにも、
ストレス発散記事を書いてみてはいかがでしょうか?

見てもらいたいがためのブログ


捨て記事になります。

この考えですとまず稼げません、
稼ぐ記事に人間性は必要ないからです。
読者は情報が欲しいから見るのであり、

有名人でもない限り、あなたの人間性に興味はありません。

ですが、稼げないストレスで心折れてやめるぐらいなら収益目当てではなく、
自分の人間性アピールのためのブログを書くのもありです。

いわゆる捨て記事になりますが、
メンタルが弱りきっているならモチベーションアップやスッキリ目当ての記事も全然書いて大丈夫です。

  • 稼げないからやめるより、稼げない記事書いてるから仕方ない。

と思うほうが気が楽です。

無駄と言えば無駄ですが、
気持ちがスッキリするなら全然オッケーです。

個人でブログを書いているならば、
自由なんで、自分を利用しましょう。

  • ストレス発散したいということはメンタルがよろしくないということなので、ストレスに任せてあまり過激になりすぎない程度にしましょう。

思いついた時や、スキマ時間にバァーっと書き出して
落ち着いたら見直して、悪い言葉遣いを修正してもいいですね。

スポンサーリンク

伸び悩み時期

 

伸び悩み自体をネタに書いてもいいです。

ネタにするということは多少なりとも自分のブログを客観視するために調べるということなので
自分のブログを知るきっかけにもなります。

愚痴は読者のせいになりがちで敵を作るため推奨しないですが、
自己分析した結果を書いたり
現実をありのままに書いたり

自由です。

私も絶賛伸び悩み中ですが
私の場合でしたら

  • 210記事中1記事だけで全体の30%のPVを稼いでます。
  • なので1記事に依存している状況です。

他記事は基本伸びてないです。

YouTubeの再生数みたいに動画によって再生数の差が激しい感じです。

なんで記事が増えても全然PVが伸びないのかが気になりアナリティクスで調べました。

リサーチだけでは伸び悩みは解決しませんが、
原因がわかっただけで少しスッキリします。

それに1位の記事は需要があり、SEOも上位の可能性が高いので、

ハムフロ
ハムフロ
似たような記事だったり、補足記事を新しく作れば伸びるんじゃないかな?

と期待に胸を膨らませられるいいきっかけにもなります。

さらにこういう理由で伸びないこともあると記事にすることで参考になる人も少なからず居ると思いながら記事にすれば、

読者の悩み解決にも繋がり共感が得られたり、親切な方ですと辛い伸び悩みを解決した方法をコメントとかで教えてくれるかも知れません。

伸び悩みは誰にでもあることなので、
ストレスに感じたら、吐き出してしまいましょう。

1年で9割のブロガーがやめると言われていますが、伸び悩みがなければガッツリ稼げるので、まずやめません。

スッキリのためや共感目的でネタにしましょう。

ハムフロ
ハムフロ
わかってくれる人はわかってくれる

ブログでストレス発散しようと思ったきっかけ

しずむハムスター
建設業の派遣で現場監督をやっておりますが、派遣元から給料未払い発生した上、仕事がわからないし全然着いていけないのでもう嫌になって辞めたいなと思ったときに、

建設業について調べてたら

鈴木ゆゆうた氏の動画にたどり着いたのがきっかけです。

彼はニコニコ(当時)私はブログで畑が違いますが、
彼は心のよりどころが欲しくてニコ生をしていたそうです。

お互い残業も多くろくに昼休憩も取れないので、
きつい毎日です。

私は仕事したくないので、早く稼いで脱サラしたいのですが、
半年ぐらいほぼPVが伸びずに今なんとかしてPVを伸ばしたい所です。

伸ばすことはもちろん考えてますが、
ブログでうまくいかないストレスで
ブログを辞めてしまうことのほうが問題ですし、1年半やったのにもったいないので、

ブログを楽しむ意味でも、
ブログをやってよかったなと思える意味でも、

書いた記事全部がお金目当てではなく、ストレス発散目的で記事を書くこともあります。

PVにならない記事が増えてしまったのが事実ですが、それはそれで後々いい思い出になればいいです。

まとめ

イメージアップ
稼げるブログは悩み解決ブログだと本で勉強したので思うのですが、

ストレス発散として記事を書くことははっきり言って他人の悩みなど度外視でただの自己満足なので稼げません。

ですが、稼げるブログを教わり頑張って成果が出ないストレスで辞めてしまうぐらいなら
ストレス発散に好き放題書くほうが長持ちします。

無理はしない方がやめる可能性が減ります。

メリット
  • ブログを辞めたくなるぐらいなら、ストレス発散目的で好き放題書く
  • たまには共感欲しさにかまってちゃんをやってもいい
  • プロブロガーの稼げる方法通りにやるのがストレスなら一旦無視してやりたいようにやる
  • 自分の意見を発信する
ブログでサラリーマン並みに稼ぐのは
  • 根気強さ
  • 努力
  • 勉強
  • リサーチ
  • この記事が伸びると思わなかったという運

様々な要素が必要で大変です。

成功者は成功する方法として一番効率のいい記事の書き方を教えがちですが、
まだ、記事作成に時間のかかる方からすると、

簡単な記事でも時間がかかるため、
睡眠時間を削って記事を書かなければなりません。

成功者は成功する方法しか教えません。
ですが、ブロガーとしての経験値が違うため、効率面においてどうしても成功者と初心者では差が出てきてしまいます。

しかも成功者のアドバイス通りにやってパクリまくっても個性は残るので自分だと全然稼げないパターンもよくあります。

それでやめてしまう人が続出する世界ですので、

まずは、稼ぎよりもブログをして楽しいと思えることの方が大切です。

1年以内に9割のブロガーが辞めてしまうデータがありますが、
まともに稼げなくても私が1年以上続いているのは

簡単です!無理をしていないからです。

せっかくブログを始めたので、辞めたくなったり、本業で心が壊れそうならブログでの稼ぎをいったん捨てて、
ストレス発散目的に記事をかいたりして、
一緒に頑張っていきましょう。

スポンサーリンク

ABOUT ME
ハムフロ
社会人ブロガーです。
「ハムスター」「サウナ」「にゃんこ大戦争」が好き。
サウナスパ健康アドバイザー取得。
趣味半分×仕事半分で楽しくやってます。
サイト運営、記事作成、イラスト全て一人の完全個人です。
夢は仕事やめてキャンピングカーでサウナ巡りすること。

記事は「ゲーム」「詐欺師考察」「ストレス」「サウナ」について扱ってます。
※イラストの無断使用は禁止です。

Twitter

詳しい自己紹介

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です