スポンサーリンク
- 銭湯ってマナー悪い奴多くない?
明らかなマナー違反を目撃あるいは、被害者になったことはありませんか?
そんな迷惑行為をランキング形式にしました。
経験から語る部分も多く、個人的な主観が入っておりますが、
もったいぶらずに一位から出しますので、
ぜひ、知らなかった方は反面教師にしてください。
銭湯は皆の施設なのでマナーよくご利用するのは大切なことです。
皆が気持ちよく銭湯をご利用するために、
ご覧になった方は是非ともご協力ください。


スポンサーリンク
第1位:ベンチ休憩中人が近くにいるのに水をバシャバシャかける
これは一番困ります。
サウナ通の人のことをサウナーと呼ぶのですが、
サウナーはサウナ→水風呂→ベンチ休憩のサイクルをしています。
なのでサウナーはよくベンチで寝ているのです。
湯舟にも入らずになんでベンチで寝ている人が多いのかな?
と思っている方もいると思いますが、そういう理由です。
ベンチ休憩は究極リラックスできるチャンスなのですが、
これを邪魔されるとどうしようもない怒りがわきます。
普通の人からすると信じられませんが、
自分が寝ているベンチがすぐ近くにあるのに乱暴に水をバシャッバシャかけたりする人
いるんです。
せっかく身体を丁寧に拭いてからベンチで寝ているのに、
すぐ近くで水バシャバシャはねるぐらいにをかけてくる無神経な人
いるんです。
ベンチ休憩でリラックスモードに入れば、基本的に怒りの感情がわかなくなるのですが
これを邪魔されたとなると、さすがにイラっと来ます。
無駄なトラブルはお互いいいことないので、少しぐらいほかのお客さんに気を遣ってほしいものです。
1年で2回しか経験ないですが、堂々の1位です。
私が被害被ったのは、おじさんか外人です。
第2位:大声で会話

残念ですが、これはしょうがないです。
一応言いますが、感染症関係なく
銭湯は黙浴がマナーです。
スーパー銭湯は人が多いので、
最近では学生さんも湯舟だけでなく、
サウナや水風呂に入る姿よくお見掛けします。
若者がサウナに興味を持つことはすごくいいことなのですが、
やっぱりおしゃべりしてしまうんです。
友達同士でワイワイ温泉に浸かるのは楽しいのですが、銭湯は皆のモノなのでデカい声は避けていただきたいなというのが正直な所です。
どうしてもうるさいのが嫌な場合は耳栓を持っていくのをオススメします。
第3位:ロッカーでちんたら着替える
サウナ後に着替えようとしたら、自分のロッカーの隣におじさんがいて
待つことにしたのですが、
最高「20分」待たされたことがあります。
銭湯の更衣室って湯上りだとスマホもないですし、
あまり長時間いてもやることないので
苦痛なんですね(笑)
先に開けたんだから譲らない精神はわかりますが、
後ろで待っているなら少しは気を遣ってほしいもんです。
扇風機もあまり長時間あたりすぎると
せっかくあったまった身体が冷えちゃうので。
第4位:水風呂に飛び込む
実際いないだろ!と思うかも知れませんがいます。
1年で1人だけ見たことがあります。
水風呂ってサウナーからするとものすごい大事な要素で、
通なサウナーは水風呂で行く銭湯を決めるぐらいです。
水風呂に入ることで身体に膜が張られてコーティングされることで辛くなくなるのですが、
水風呂をかき乱されることで、膜が剥がれるのでまた辛くなります。
つまりどういうことかと言いますと、
水風呂が波打っていると
水風呂への耐性が無くなるということですね。
あとは、飛び込みした本人が大変危険です。
水位が高いとは限らないので、
絶対に水風呂は飛び込まないようにしてください。
プールではないので。
第5位:サウナで横になっている
私はあまり見かけたことがないですが、
結構いるみたいです。
やる理由は、サウナががら空きだから
楽な姿勢になりたいって理由でしょう。
気持ちはわかりますが、
毎回がら空きなわけではないので、
変な癖をつけるのはやめましょう。
ないとは思いますがもしウトウトしてしまい
起きた時に
たくさん人がいてにらまれるなんてこともあるかもしれませんよ(笑)
それ以前に迷惑になるのでやめましょう。
スポンサーリンク
第6位:水風呂で潜る
これやる人ほんとに多いです。
私も最初知らなかったのですが(やったことはない)
銭湯の水風呂は基本潜水は禁止です。
理由は簡単、不衛生だからです。
潜水OKと書いてある水風呂でしかやってはいけないものなのですが、
気持ちいいのはわかりますが、
マナー違反になる施設が多い以上、
施設でOKなのか確認してからやるようにしましょう。
かけ湯、かけ水しているからOKではありません。
第7位:サウナ内でタオルを絞る
高音サウナではあまり見かけませんが、
ミストサウナや塩サウナといった
低音サウナではよく見かけます。
流せばいい、と思うかもしれませんが、サウナでタオルをしぼることじたいがマナー違反なので、
堂々とやるのはやめましょう。
特に高音サウナは水が置いてないので、
不衛生になります。
第8位:タトゥー禁止なのにタトゥー入りで入ってくる
迷惑というよりは施設のルールは守ってほしいって感じです。
若気の至りもあるので、
個人的にはそこまで嫌だとは思いませんが、
お店が決めたなら守ってほしいものです。
行くなら「タトゥーOK」と書いてある所にしましょう。
でないと皆が怖がっちゃいます。
それか施設によってはタトゥーNGだけど
タトゥー(隠し)シールを販売しているところがありますので、
おそらく使い捨てでお金もったいないですが、
出禁にされないために、やってください。
第9位:サウナで汗を触りまくる
塗りたくるように身体触りまくってる人気になりませんか?
ビチャビチャ音たてながら、
身体の汗触りまくってる人多いですよね。
やること自体はあまり否定しませんが、
汗がとんできたらやだなってのがあります。
わざわざ他人の汗を浴びたくないですからね(笑)
見れば大体どれだけ汗かいてるかわかりますしチェック目的で触るぐらいにしましょう。
第10位:身体を拭かないでサウナに入る
サウナ好きにやって欲しいこと「1位」ですが、
そこまで個人に害はないので「10位」です。
これ、ほとんどの人が身体を拭かないでサウナに入ってるのが現状です。
サウナの床は常にビチャビチャで、
私なんか
と何とも思いませんが、
サウナマットもビチャビチャなまま座られると考えたら嫌でしょう。
一応マナーなんで
次の人のためにも身体を拭いてからサウナに入ってほしいものです。
しかも、身体を拭いてからサウナに入ったほうが汗をかきやすくなるので、
お互いのためです。
最後に
迷惑行為と知らずにやってしまっている方は多いと思います。
私もサウナに通うまでは何も知りませんでした。
特に「10代20代」のころに銭湯に行っても
ルールなんて何一つ知らなかったので、
しょうがない部分はたくさんあります。
ただ、こういうことをすると迷惑行為だと思われてしまうよ。
っていうのが言いたかっただけです。
学校じゃ教わるわけないので、
たまたま見た記事に説明してあったから一つぐらいやってみよう
ぐらいで私は十分嬉しいです。
では。