- 暇つぶしゲームをしたい方
- 今風のメダルゲームをしたい方
- わいわい平和にできるゲームがしたい方
皆さんはゲーセンにあるメダルゲームを夢中でやったことはありますか?
今回は「和風メダルゲーム古銭プッシャー」というゲームのご紹介になりますが、
ゲーセンにあるメダルゲームを現代風にアレンジしたゲームとなります。
軽いハクスラ要素もあり、強化を楽しむこともできますので、ちょっとした息抜きにどうぞ。

スポンサーリンク
紹介
古銭プッシャーはメダルゲームを今風にアレンジしたものになります。
switch、PC(steam)にて410円で発売されています。
シンプルなゲームながら410円のゲームとは思えないぐらいグラフィックがキレイです。
古銭がめっちゃピカピカしてます(笑)
また、
和風なんでコインではなく古銭です
アイテムも俵や刀となりBGMも和風で雰囲気あります。
ゲーセンにある、オブジェクトにメダルをポンポン発射させて
たまにイベントが発生するメダルゲームを彷彿とさせるゲームシステムですが、
育成要素があったり、敵が出てきたり、オンライン要素もあり
今風のゲームだなって感じがしました。
優しいシステム
平和にやれるゲームです。
持ちメダルが尽きても、敵の討伐ミッションを失敗してもデスペナルティーは特にないです。
ソロでもマルチでも
自由に出入りできるので
好きな時にゆっくりやれます。
チャットもないので変な奴に煽られることもないです。
オンライン
オンラインも対応ですが、
アイテムの配置などは同期をされておらずプレイヤーによって異なるため
相手の手柄を奪うような行為はできないです。
(1プレイヤーと2プレイヤーが一つのアイテムの奪い合いができないようになってます。)
行動やチャットで煽り行為とかもできないシステムなので、
知らない人達とマッチングしても、嫌な思いをすることなく自分のペースでできます。
ジャックポット
メダルゲームと言えば
たまに入ることができるジャックポットがあります。
このゲームではジャックポットポイントがたまる小判がありますので、
それを7つゲットすることで、ジャックポットにはいることができます。
ジャックポット中は俵が大量に出現してきますので、
アイテム、コインを一気に稼ぐチャンスになります。
また、ジャックポットの時間は
入らない期間が長いほど、貯蓄され時間が増えていきます。
イベント
定期的に出現する俵をゲットすることにより
ミッションが出現しますが、結構種類があります。
特に鬼討伐は始めのうちはクリアが困難で
もどかしい思いをするとは思いますが、
強化するほど討伐率も上がるので、
ソロではなく、オンラインで強い仲間に助けてもらう方が早いです。
スポンサーリンク
アイテムゲット系
徳利落としと壺入れになります。
徳利落とし
序盤はそこそこ助かるイベントですが
中盤からは恩恵少ないのでほっといても問題ないです。
ゲットすると20コイン分の徳利(白く細い壺)みたいなのが出現するんので
落っことすミッションになります。
全部落としても時間経過するまでは終わらないです。
壺入れ
高速で回転する壺が出現するので
古銭を壺に入れれば入れるほど沢山のジャックポット小判が
報酬でもらえます。
古銭を壺に入れるのは壺の動きが早すぎてかなり難しいですが、
報酬がおいしいのと時間内に皆が壺の中に入れた古銭で報酬が決まるので、
ジャックポットに入るために皆で頑張りたいミッションです。
鬼退治
討伐ミッションです。
豆まきならぬメダルまきとでもいいましょうか。
時間内にメダルをぶつけて退治するシステムです。
敵にはHPがありますが、照準をずらしたり、アイテムを散らしたり妨害行為はあるものの
こちらにはHPの概念がないためゲームオーバーなどはないですし、
こちらの持ちメダルを奪うような攻撃もないため、
失敗したからといって特にペナルティーのない平和なシステムになってます。
最初の内は討伐が難しいのでオンラインで連射早い方に助けてもらうといいです。
渦魔鬼
一番倒しやすい鬼です。
下の古銭をバリアにして身を固める鬼です。
皆が連射力低いと倒せないですが、真ん中を打っていれば倒せます。
妨害行為も下の古銭をバリアとして拾うだけなので、大したことないです。
鈍鬼
妨害が厄介な鬼です。
妨害行為として斧を投げてきますが、
下の古銭やアイテムを拭き飛ばすだけでなく、
衝撃でこちらの照準がめちゃくちゃになります。
なので、よそ見しても勝てなく狙っていたアイテムも吹き飛ばされる可能性があるため、
なかなか厄介です。
廻鬼
倒すのが難しい鬼です。
ずっとグルグル動き回っているのでとにかく
攻撃を当てにくいです。
妨害行為としてアイテムを中央に集める行為をしてきます。
ゲットできそうなアイテムが遠のいてしまいます。
パワーアップ要素
軽いハクスラ要素もあります。
序盤は古銭も増えず、鬼も倒せずともどかしい想いをすることでしょう。
ステータスを上げることによって徐々に楽になっていきます。
ステータスを上げすぎると討伐も楽になりすぎてつまんなくなってしまうかもしれませんが、
弱体化させることも可能ですので、色々な遊び方をしてみてください。
景品
アイテムです。
沢山種類がありますが、
目に付いたものを全部取る気持ちで大丈夫です。
各30個が所持数MAXで30個ゲットしたアイテムは出現しなくなるので、
どれから取っても効率よく集めることができるので何から集めても問題ないです
戦セット
鬼撃破時の報酬アイテムゲット時のメダル増加枚数アップ
役セット
ジャックポット増加率アップ
町セット
壺入れイベントの制限時間延長
忍セット
初期メダルの枚数アップ
浪セット
俵獲得時のメダル増加枚数アップ
能力向上
どれもいい能力なので
上げやすい能力から上げていきましょう。
パワーアップに必要古銭が少ない順にあげて問題ないです。
移動速度上昇
箱の移動速度が上がります。
狙ってたアイテムが落ちそうだけど
箱の移動速度が遅くて間に合わないことは多々あります。
すっと移動してすっとかっさららえるようになります。
大きさ拡張
箱のサイズを大きくできるので、
一度に沢山のアイテムを取りやすくできます。
ダブルやトリプルで一気にアイテムをゲットしようとしたら
全部逃してしまったり
アイテムが取れそうで思わぬ方向にアイテムが落ちて行ってしまい
取れないのを防止する確率を増やせます。
射出感覚短縮
古銭の連射力アップです。
上げれば上げるほど連射が早くなり、
鬼討伐も楽になることでしょう。
旗をつける
コレクション要素で見た目変わる以外に意味はないです。
つまりエンドコンテンツです。
まとめ

- ハクスラ要素あり
- 今風に改良されたメダルゲーム
- 奪い合いもなく平和にできる
- オンライン要素も自分のタイミングでできる
イベントやちょっとしたハクスラ要素と工夫のあるゲームです。
ハクスラ要素も全てMAXにするのに一日ずっと頑張ればあればなれるので、
何か月もやりこむのは飽きると思いますが、暇つぶしにはもってこいのゲームです。
小さいころにメダルゲームをやっていた人は懐かしいなと思いながらやってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク