- 求人情報って信じていいの?
- ホントに残業なしなの?
- 未経験者歓迎って大丈夫なの?
転職したい皆さん、求人情報はばっちし見てますか?
転職経験は人によって差が出てきます。
ひとつの会社を定年までやる人もいれば、
私みたいにすぐ辞めちゃう人もいます。
求人も甘い話ばかりですが、
実際に入社すると全然話が違うじゃないかっていうのがよくあります。
それでせっかく苦労して見つけた仕事もすぐ辞めないように、求人の罠を見極めて行きましょう。

スポンサーリンク
未経験者歓迎
歓迎なだけで入社すると地獄をみる可能性高いです。
それに仕事がわからないけど、
周りが助けてくれるかどうかは人次第なのでわかりません。
知識0でも楽な仕事もあるでしょうけど、
基本この国の仕事はきついもんです。
なにがあるかわかりません。
- 私は建設業未経験で入りましたが、
荒いおじさんからやばいぐらいボロクソに怒られて
もう行きたくないってレベルでした。 - 2年いてもさっぱりわからないです
それに、未経験歓迎となると
離職率が高い可能性も考慮しましょう。
- 未経験歓迎と言っても助けてくれるかはわからない
- 仕事がわからないだけで辛い
- 辞めた人の穴埋めをする可能性あり
- 離職率が高い可能性あり
- 安月給を覚悟すべし
仕方のない話ですが、基本きついです。
恥かいて怒られて胃薬飲んでガンガン行きましょう。
未経験者でも月収〇〇万円
これだけ聞くと
会社によっては
なかなかいい金額じゃん!
と思うかも知れませんが、
福利厚生なしだったり、
みなし残業があったりします。
私は現在平均年収1000万のスーパーゼネコン勤務ですが、(私はただの派遣)
そこですら入社していきなり1000万というわけではありません、400万.500万ほどと言われています。
そう、未経験者で高給取りはまずありえません。
伸び代はありますが、最初はどこも同じです、裏を考えましょう。

残業時間
業界で考えるほうがいいです。
会社ひとつひとつのホントの残業時間なんてわかりません。
現代人が嫌いな残業ですが、
求人には大体
月平均残業時間が記載されています。
あてにならないです。
実際に私なんか月平均10時間って言われたのに
70時間残業してます。
残業当たり前の建設業なら
- ×この業界にしては珍しくこの会社は残業時間が少ない
- ○残業時間は求人情報はあてにしないで業界で判断する
と求人の残業時間はあてにならないので、
会社ひとつひとつではなく業界全体で判断するのをおすすめします。
残業時間は時期でも変わります。

- 残業時間は会社ごとより業界全体でかんがえるほうがいい
- 求人の残業時間は繁忙期もあるのであてにしない
- 「残業少なめ」という個人的主観は危ない
- 一日残業時間一時間って月20時間前後だからそこそこある
残業少なめ
それはあなたの考えでしょって奴です。
少なめの定義は人それぞれです。
月30時間を少なめと言っているかも知れないです。
プライベートを大切にする時代なので、
残業たくさんある会社なんか誰も行きません。
月平均100時間ある会社でも嘘つくでしょう。
そうしないと誰も応募してこないので
企業もあの手この手で募集をかけてきます。
スポンサーリンク
残業時間1日1時間程度
なんだ、たった1時間か、、
1日換算だと大したことなく感じますが、
月換算ですとそこそこ残業あるパターンです。
残業10時間、みなし残業30時間
- 平均残業10時間
- みなし残業30時間
とか書いてある求人どす黒いです。
月残業時間は30時間あるでしょうね。
みなし残業30時間は
残業0時間でも残業30時間したということで支払う残業代って話ですが、
これ、みなし残業含めても少ない金額の会社ばかりなので
30時間は残業代が出ないと考えるほうがいいです。
みなし残業はデメリットだと思ったほうがいいです。
従業員は30時間まで残業しても会社は残業代を払わなくていいので、30時間までは残業代気にせずこき使えます。
ならどうするか?
残業30時間ギリギリまで使うでしょう。
人件費余計にかからないギリギリまで。
ホントに平均残業時間10時間ならいいですが
みなし残業ある時点で過度な期待は禁物です。
アットホームな雰囲気
よく書いてありますが、
こればかりは入社しないとわからないです。
会社が変われば人が変わるので。
ただ言えるのは、
過度なアピールしている会社は怪しいということです。
会社なんで、そんな皆が常にニコニコしてられません。
責任重大なので厳しい人もいます。
皆が残業なしならプライベートも充実してておだやかかも知れませんね。
楽しそうな写真
飲み会や、みんなでピースしてる写真なんてよく載ってますが、
果たしてホントでしょうか。
ってのが正直な感想です。
特に飲み会なんて
プライベートを大事にする時代で、
若者は行きたがりません。
若者が写っているのであれば、
強制参加の可能性も考慮しましょう。
上司が言っていなくても、
雰囲気で断れないのがあります。
無理矢理飲み会に参加させているパワハラも懸念しましょう。
そもそもお酒でコミュニケーションを取るって考えは、古いです。
勤務中にコミュニケーションが足りてれば必要ないです。
会社にいるわけだから、いくら会費がタダだったとしてもサービス残業みたいに思う人も多いでしょう。
とはいえ、この時代にタダで飲み会開催するのは太っ腹です。
まとめ

- 未経験歓迎はブラックかも
- 残業時間は求人のは無視して業界全体で考えたほうがいい
- 楽しそうな写真は裏でパワハラしてる?
せっかく苦労して転職したのはいいけど、
求人と全然違う酷い会社に入ってしまうと入社してからえらい目にあいます。
あまりに酷い会社でしたらそっこー辞めたくなるかもしれませんが、
辞めたら辞めたで、履歴書に傷をつけつつ転職活動をしなければなりません。
なので、求人の罠を回避するためには
このブログ内容のみならず、ご自身でも
- この業界はパワハラが多い
- この業界は安月給だ
- この業界は残業たくさん、祝日休みなしが当たり前だ
- この業界は離職率が高すぎる
などリサーチをするようにしてください。


スポンサーリンク