- 建設業未経験って大丈夫なの?
- 建設業なんて怖いのしかいなくない?
- 派遣で現場監督なんてできるの?
建設業の派遣業
すごく需要があるんです。
求人で積極採用しております。
非正規でも全然、大手で仕事できます。
何故ならほとんど経験ない私が実際に派遣で大手に勤務しています。
面談時に「図面すらまともに読めないです」って言っても採用されました。
どうしてかわかりますか?
シンプルに建設業全体として人がいないからです。
私も派遣の現場監督なので皆さんも職に困っていたら派遣の現場監督目指しませんか?
高収入目指せますよ。
という内容ではありません。
むしろ派遣なんで管理はいい加減で命がけの仕事をしていても待遇は基本クソです。
ほんとにやめた方がいいです。
というブラックなお話になります。
建設業未経験は大丈夫というよりかは、
人がいなさすぎて未経験を雇うしかないという考えの方が正しいです。
猫の手も借りなければ人員不足で現場を回せないので、
経験者、未経験者関係なく欲しい状況です。
もちろん仕事なんてわからないので、
未経験で現場に行くとひどい目にあいます。
よほどメンタルが強くないと持ちません。
私もサウナで毎週リフレッシュをしていなければとっくに精神つぶれてます。



スポンサーリンク
職人から悪口を言われる
聞かれてもわからないことだらけなので、
バカにされます。
派遣だし、経験ないし
わからないもんはわからないからしょうがないと思ってくれる人しかいないのであればいいのですが、
結構悪口は言われます。
頭が付いていかないので何聞かれても
ばかりになってしまうのです。
なさけない話ですが、
自分で判断する能力がないですし、
勝手に判断して間違った工事をして大損害なんて起こりうる業界です。
と言われることもあります。
未経験だと自分で考えて工夫するのも難しいですし、大半ダメ出し食らいます。
つまり、ちょっとしたことでも確認しないと大変なのです。
ですが、わかんないならそうするしかないです。
また、誰に報告するのか、
誰に相談するのかが非常に重要で
とすぐ聞かれます。
独断でやってしまうことで、
とんでもないことになるぐらいなら
- なんでもかんでも自分で答えず、他人頼りになる
- 恥をかいてバカにされる
- 図面も読めないからどこのことを言っているのかすらわかんない
相手からしたら簡単なことでも自分で判断できないんです。
これはなかなか辛いです。
わからないまま現場

現場からすると自分の会社のニンゲンでもない人にしっかりと教えたくありません。
基本的に派遣は期間限定ですのでいなくなる可能性ありますからね。
正社員でしたら上司が超丁寧に教えてくれるものですが、
相手が派遣ですといい加減になります。
使い捨てなので(笑)
みっちり研修した後から現場に出るのであれば、問題ないのですが
研修のしっかりした派遣会社などめったにないでしょう。
なぜなら派遣会社のほうにも問題があるからです。
派遣社員を現場に入れないと派遣会社に利益にならないので、
現場に入れるときだけは一生懸命で、
入れたらほったらかしです。
使い捨ての派遣社員を管理する側なんて
いい加減です。
現場任せで何もしないです。
ちなみに私は派遣ですが、
入社して4日の研修で現場出されました。
まじで仕事わかんないです。
何しても怒られます。
それでおっかない人ばかりです。
- モノの名前もわからない
- 打ち合わせで何言っているのかわからない
- 説明が雑すぎてわからない
付いていっていても何もかもわけわかんないです。
ってなります。
助けてもらわないと何もできないです。
相手が忙しくても無理やり捕まえて教えてもらうしかないです。
ずうずうしくなければ仕事にならないので、気遣いする人からするとなかなかきついです。
仕事がわからない人がやらされるのは、
雑用です。
雑用を喜んでやると感謝される世界でもありますが、
図面とか書いているわけでもなく、仕事を教えてもらっているわけでもない、
孤独作業が増えてしまい一人ぼっちでつまらないですし、スキルが身に付きにくいです。
正社員が質問すると時間を割いて丁寧に教えて
派遣が質問しても
で終わります。
これが辛いんです(笑)
聞いたら聞いたで丁寧に教えてもらえないのです。
それもそのはず、
未経験の人に詳しく説明しても相手がパンクしてついていけないので
教える側も簡単なことしか言えないのです。
仕方ないことですが、つねに劣等感と戦わなければなりません。
スポンサーリンク
待遇
未経験なので当たり前といえば当たり前ですが、
派遣社員は平均年収1000万のスーパーゼネコン勤務でも
スーパーゼネコンの正社員ではなく、派遣なんで、未経験は年収300万とかです。
スーパーゼネコンの正社員でも
さすがに未経験入社の方は400万いかないかも知れませんが、
建設業だけの話ではありませんが、
派遣は中抜きがある以上基本正社員より待遇が悪いです。
- 全国あちこち
- 熱中症や転倒や転落で怪我するリスク
- 自腹で工具を揃えるお金がかかる
- 現場が変わる旅に全員初対面なので0からニンゲン関係を作り直し
現場が支給してくれないものは自腹で揃えるしかありません。
派遣会社がブラックなら
どんなによくしてくれる現場でも
あなたはお金で悩みながら生活しなければなりません。
派遣会社がいい加減ですと
出勤分を勝手に有給にされたりすることがあるので、
給料明細は不当に減らされてないか必ずチェックするのをオススメします。
私被害者なので

入社のしやすや
大手ですら人手不足なので、
図面も読めないポンコツの私ですら、
スーパーゼネコンの面談に受かりあっさり勤務できます。
相手からすると当たり外れを見極めるのが大変ですが、
こちらからするとチャンスでしかありません。
力をつけてスカウトされることもあります。
未経験なので、沢山失敗して沢山恥もかきますが、繰り返しますが建設業はスーパーゼネコンですら派遣をガンガン使うぐらいどこも人手不足なので、
頑張りを評価されて正社員になれれば夢は拡がります。
(その現場がもしブラックでしたらスカウトされても断りましょう)
まとめ
建設業の未経験派遣はメンタル強くないと基本やってけないです。
研修も大してやらないまま現場に駆り出されるので、毎日ボロクソに怒られます。
私なんか初現場は不安だらけで毎日が恐怖でした。
- また、求人ではいいことばかりいうが、基本派遣会社は所属している意味がないレベルに何もしてくれない
- 同期なんてできず、管理もいい加減
- 仕事をする上で給料は重要ですが、
出勤を有給扱いにされたりしててすぐミスする
給料のミスに関しては、私も1度のミスでは怒らないので、
すぐに治してくれれば許しますが、何度言っても治してくれなくて困ってしまったことがあります。
仕事は仕事で未経験なんてあちこちから雑用頼まれるので、ずっと現場にいてて言うほど余裕ないんです。
それに、よそものだと現場の人間関係も難しいですし、怒られてばかりでもなかなか相談できません。
また建設業はどこも忙しいので、
丸投げばかりで大変です。
説明なしでやれって言われてもわからないわからないので、すぐ聞きに行くのが正解です。
バカにされてでも怒られてでも聞く世界です。
ですが、職人から
ってバカにされながら
細かいことでも欠陥工事にならないために
イチイチ上司に質問しにいくので手間がかかり労力半端ないです。
そもそも仕事できるできない関係なく建設業自体が毎日大変です。
それでも未経験で建設業の派遣をしたいのであれば、
派遣会社のニンゲンをあてにしないのと
覚悟と夢を忘れずにやっていきましょう。
建設業の派遣では派遣会社が酷すぎて骨を埋められない会社が多いので、
ヘッドハンティング狙いでの派遣は踏み台作戦をおすすめ
スポンサーリンク