スポンサーリンク
- ガッチマンのゲームは面白い?
- ホラーゲーム苦手な人でも大丈夫?
本日の動画です!【本日発売】私が監修した「葬回診」ついに発売しました! https://t.co/JMccDpgnoO @YouTubeより
— ガッチマン /ガッチマンV(総合) (@Gatchman666) August 17, 2022
皆さんはこの「葬回診」というゲームをご存じですか?
また、ガッチマンさんをご存じですか?
今回は有名ゲーム実況者ホラゲ王であるガッチマンさんが監修したゲーム
「葬回診」
がリリースされましたため、10年以上前からちょくちょくゲーム実況を見ている私は購入して遊びました。
難所もありますが、全体的にはそんなに難しくないゲームとなってます。
ガッチマンさんと言えばゴリゴリのホラゲ王ですが、
「葬回診」は普段実況されているような難しそうなホラーゲームとは違い
コンセプトは
誰でもできるホラーゲームとなっております。
- 2年開発期間かかった
- ホラーゲームが苦手な人でも楽しめる
- 2Dで怖さを抑えている
- 簡単操作
- スマホゲーム
- 初心者向けのためホラゲ入門にはもってこい
- クロックタワー風
と誰にでも楽しめるゲームとなってます。
ガッチマンさんのゲームなので
PCゲームだと思ってましたが
スマホゲーで値段も490円です。
開発時期が2年かかったのにも関わらず
ワンコインは赤字覚悟じゃないのか?
と思えるような価格です。
この「葬回診」はどんなゲームなのかより具体的にお話していきましょう。
App Store
GooglePlay


スポンサーリンク
シンプルなルール
廃病院に監禁された少女が
化け物に襲われながらアイテムを集め脱出するゲームです。
物語は章に区切られており章が進む事に自動セーブされます。
物語を進めるヒントもはっきり書いてあるので、謎解き要素も薄く、ヒントさえ発見して迷子にならなければサクサク進められます。
タップのみ
簡単操作でタップのみで捜査できます。
移動するのも十字キーとかは必要なく
行きたい場所をタップするのみです。
難しい操作もなく、早く溶け込むことができます。
ゲームオーバー
時間切れによるゲームオーバーはやり直しになりますが、
化け物の攻撃を食らってゲームオーバーしても特にペナルティなしです。
ノーコンティニュークリアの実績とかはないので、やられながら覚えていけます。
スポンサーリンク
時間制限がある
少女の手には手錠がはめ込まれており、
手錠にはタイマーがセットされています。
このタイマーは時間経過はもちろんイベントや敵に捕まることでも減っていきます。
60分あるから余裕だよと思っても何度も捕まってしまうといつの間にかスッカラカンになることも。
時間切れになると、
ゲームオーバーです。
敵にやられるとその場で復活できますが、
タイムオーバーはその場で復活とかではなく章の初めからやり直しになります。
敵キャラ
主人公の少女を追いかける謎の医者を初め
病院内ではフロア内を徘徊している化け物がウロウロしております。
医者は見かけると少女を見失うまで追いかけて来ますが、
足は遅いのでゆっくり歩いても意外になんとかなります。
ただ逃げるだけではいつまでも追いかけてくるので、隠れてやり過ごすことが必要になります。
まとめ
ガッチマンさん監修のホラーゲーム
葬回診のご紹介でした。
誰でもできるホラーゲームをコンセプトにしているのもあり難易度はそこまで高くないです。
- 襲われても隠れる時間がじっくりある
- 化け物の攻撃は避けやすい
- 操作が簡単
- ヒントははっきり書いてある
- 謎解きも細かく調べていれば問題ない
- パスワードも覚えている必要がない
1体だけやっかいな化け物がいるので、
初見はサクサクやるのは難しいかも知れませんが、
難所があるのもゲームの醍醐味です。
ワンコインで購入できるゲームですし、
アップデートでステージが増える可能性大です。
よかったらやってみてくださいね。

App Store
GooglePlay
