スポンサーリンク
- ブログの経験を活かせる仕事ってなんかないかなぁ
今回はブロガーの方向けの記事です。
ブログってなかなか目に見えた成果を出すのが難しいから、個人でブログ運営して独学で伸ばして行くのには限界がありますよね。
そこで、しがない派遣社員である私はサラリーマンで儲ける気はないので、
ブログのスキルが身につく仕事に転職することも視野にいれるようにして、転職サイトに登録してみました。
今回登録させていただいた企業様はDMYさんになります。
私が転職にこだわったポイントはこの2点です。
- ブログは副業でやるには自由時間が持てる
- 勤務中にガンガン記事をかける仕事
DMYさんと面談をして様々なアドバイスいただけました。
私なりの感想も織り交ぜてお話ししていきます。


スポンサーリンク
ブログは副業でするのもあり
ブログのスキルを身に付けるために
転職をするのもいいが、
ブログはブログで本業とは切り離して考えた方がいいというアドバイスをいただきました。
忙しすぎる仕事ですとなかなかブログに力を入れることが難しいため、
ブログはブログでがっつり稼ぎたいなら
副業のしやすい環境を確保できる仕事をオススメされました。
ポイントは以下の通りです。
- 早上がりできるところ
- 休日の多いところ
- 人間関係で悩まないところ
- 誰でもできる簡単な仕事
ちなみに私は
タクシー運転手を勧められました。
常に一人で仕事をしており、勤務時間常に仕事をしているわけではなく
待機時間が発生しやすいため、その時間を使いブログ活動にあてることができるからです。
スポンサーリンク
Webマーケティングについて
ブロガーの就職先として他者記事にてオススメされているのが
Webマーケティングですが、
私が相談した就職サイトのアドバイザーからは
ブログを知識を身に付ける点では否定されました。
しかも激務だとも教えていただきました。
Webマーケティングは
指示を出す側であり、記事をガンガン書くわけではありません。
例えば
- 転職サイトを運営してるならば
- そのサイトを集客して顧客を増やすために、その転職サイトについてレビューをしている方にお声掛けをして記事を書いていただく形になる
なので自分が記事をガンガン書くわけではありません。記事を書いてくれる人を探し、募集をかける側です。
広告運営についても会社から膨大な経費を預かる身なので、
といった回答をいただきました。
感想
WEBマーケティングについてググってみても、
正直言ってちんぷんかんぷんだった私でも
厳しいことも言われつつ、ぶった切られてよかったなと思います。
自由人の私としては、
あくまでも企業でブログをやりたいわけではなく、
個人のブログを伸ばし、
めんどくさいサラリーマン生活を辞めたいだけなので、
WEBマーケティング職につけなければつけないで、
残業時間が増えがちな建設業にいつまでもいないで、
残業や休日出勤の少ない(ブログ活動に時間を費やしやすい)別の業種を目指すのもありだなと
さらに選択肢が増えてよかったです。
本業で儲けることはあまり考えていないので、
焦っても記事作成がおぼつかなくなるだけなので、本業の環境は繁忙期が過ぎたらゆっくり考えていこうと思います。
今回アドバイスをいただいた転職サイトはこちらになります。
ご興味ありましたらいかがでしょうか?
有吉さんが目印のDYM様です。
- フリーター・ニート向などスキルに自信のない人向け
- IT系に強い
- オンライン面談対応で担当者がしっかりサポートをしてくれる
