スポンサーリンク
- サウナの効果はすごいと聞くが具体的になにがすごいんだろう?
サウナとはすばらしいものです。
現代のストレス社会を生き抜くための大きな支えとなります。
以前に簡単解説でサウナの解説記事を書きましたが、
今回は詳しく解説していきます。
サウナの効果を詳しく言われてもわからないよって方は
簡単なサウナの解説記事をどうぞ

経営者やセレブから人気の高いサウナ
今では、
サウナをご利用する若者も増え、
サウナに注目している人が増加しています。
また、一昔前では考えられませんでしたがドラマ、バラエティ番組、漫画と
サウナへの理解も広まっています。
なお今回は詳しい解説記事になります。
サウナの教科書を見ながら解説します。
こちらのサウナ・スパ健康アドバイザー公式テキストですが
こちらはWEB上でもサンプルが見られます。



スポンサーリンク
サウナの効果
サウナだけではなく、
- サウナ
- 水風呂
- ベンチ休憩
もすべて含めている内容もあります。
血液の流れがよくなる

体温を上げて血液の流れがよくなると
免疫力アップにつながります。
血液の中の白血球は
体温が高いときに活性化します。
逆に寒いときには活動が控えめになり、
免疫力が下がることにつながり病気にかかりやすくなります。
サウナではウイルスや細菌を駆除する働きをもつ
白血球を活性化する効果があります。
自律神経を整える
サウナに詳しい方ですと
「サウナで整う」という言葉聞いたことがあると思います。
この「サウナでととのう」というのと「自律神経を整える」
はっきりとは断定できませんが多分同じです!
このサウナで整うというのは
サ道の漫画で(日本に二人しかいないサウナ大使「タナカカツキさん」が書いたサウナの漫画)
サウナ→水風呂→ベンチ休憩
全てやったときに
「ととのったー!!」
と気持ちよさで発狂するシーンがあります。
今年は『マンガ サ道』5巻をお届けでき、ドラマもシーズン2が観られてうれしい一年でした。
2022年春先には、また良いお知らせができそうです⁉︎引き続き来年もよろしくお願いします🎍
そんなわけで担当的 #俺マン2021 は、『マンガ サ道』❗️ pic.twitter.com/L8SXp5d53e
— 『マンガ サ道』単行本5巻発売中【公式】 (@mangasado) December 31, 2021
これ、自律神経を整える方法と同じ方法なんです。
サウナと水風呂で交感神経を優位にして
最後にベンチ休憩で副交感神経を優位に切り替える
サウナと水風呂だけですと身体がきつい状態ですが、
その後のベンチ休憩で初めて気持ちよくなれるのです。
- この自律神経を整えるというのはサウナと水風呂の温冷交代浴は温度変化により自律神経を調整するのと毛細血管内の血流も促進する効果があります。
ウツ傾向のある方ややる気のでないけど病院に行ってもわからない
なんて時なんて温冷交代浴をオススメできます。
参考:日本サウナ・スパ協会HPより
美容
サウナに入ると最初は皮膚血管が収縮し
次第に皮膚血管が拡張します。
サウナに入ることで
血管調整の働きがよくなり「皮膚の生理機能」を活発にします。
となった方
つまりは、血流がよくなり、老廃物を排出しやすくなるということです。
それだけでなく胃腸の働きもよくなるので、
食事で得た栄養を残し、不要なものを排出しやすくなります。
不要物を出して綺麗な身体になりやすいということです。
私のオススメは最近よく見かける遠赤外線サウナです。

参考:日本サウナ・スパ協会HPより
スポンサーリンク
肉体疲労回復
トレーニングやスポーツの疲れの回復が見込めます。
サウナは血液の流れを2倍近くにする効果がありますが
酸素の摂取量が増えるので
これは「乳酸」が排出されます。
スポーツをされている方はこの「乳酸」って言葉よく聞くと思います。
「乳酸」は「疲労物質」とも言います。
つまり、
酸素の摂取量が増えることで「疲労物質」が排出されることが疲労回復につながります。
また、エネルギー再生産の効果もあり、それも同様疲労回復につながります。
参考:日本サウナ・スパ協会HPより
脳の疲労回復
ニンゲンの脳は70%ぐらい余計なことを考えているといわれています。
ストレスが溜まっているときなど特に脳は疲労がたまっています。
サウナに入ることで、
身体が危機的状況になるので、
身体が危機的状況になると余計なことなんて考える場合じゃなくなるので、
脳はサボりに入ります。
それがいいんです!
サウナにより血の流れがよくなり
水風呂により細い血管は収縮されることで太い血管は働きます
すると、太い血管に含まれているという脳につながる動脈も働きます。
となると脳にめぐる血流がよくなり、
余計な考え=脳の老廃物を排出します。
これが脳疲労回復につながります。
HSPが増加される
サウナの熱で身体のたんぱく質は壊れてしまいますが、
それと同時にHSP(ヒートショックプロテイン)というたんぱく質が生まれます。
このHSPが壊れたたんぱく質を修復するので、
細胞の再生により免疫を高めます。
疲労、汗腺、血管の梗塞、虚血状態、紫外線などさまざまなストレスによっても損傷を受けますが
これらの細胞異常に効果があるのがHSPです。
参考:日本サウナ・スパ協会HPより
注意事項
サウナには素晴らしい効果がたくさん望めます。
ですが、サウナは身体を危機的状況になりに行くものなので、
入り方を間違えると危険が潜んでいます。
是非これだけは知っておいてください。

さいごに
サウナの効果についてご紹介しました。
私自身も前の仕事で夜勤により心臓の調子が悪くなったので、
動悸改善を目的として行き始めたサウナですが、
すぐによくなりました。
それからはまってしまい、サウナへの理解を深めたく
今回の記事作成に大いに参考にした
サウナ・スパ健康アドバイザーという資格も取得して理解を深めるようになりました。

サウナのみですときついですが
サウナ、水風呂、ベンチ休憩とコンボ技をくみ出すことにより
究極のリラックスが得られます。
サウナってほんとに不思議ですね。
詳しく解説記事を書いといていうのも変ですが、
なんでサウナにはこんな効果があるの?と思ってしまいます。
一流の経営者から学生さんまで幅広く愛されているサウナ。
この仕組みを考えた人はとんでもない天才です。
この記事で上げたこと以外にも
- 抜け毛
- ダイエット
- 痔
- 腰痛
と他にも効果の見込めるものがあります。
医者もメンタリストさんもお笑い芸人さんも進めるサウナ
皆さんもいかがでしょうか?
最後に聞きなれない言葉が多くて難しいなと思った方もいると思います。
難しかった方は簡単なサウナの解説記事をどうぞ

では。