- Crysis3は面白いのかわからない方
- 前作と違いがあるのか気になる方
名作FPSのCrysisシリーズであるCrysis3Remasteredをプレイしました。
ナノスーツの力を駆使して、ニンゲンやエイリアンと戦うFPSですが
大型船や森林など舞台も頻繁に変わり綺麗なグラフィックでも楽しませてくれます。
また、ゲーム内容もタレットのハッキングなど新しい機能も追加されて面白いです。
Crysis3自体のレビューだけでなく前作との違いもご紹介します。


スポンサーリンク
Crysis3について

- Crysis1,2で登場したプロフェットを主人公としてエイリアンのリーダーを探すために世界中を探し回っているところ敵兵のC.E.L.L.に襲撃され拘束されてしまい、仲間であるサイコに助けられるところから物語は始まります。
なんで前作の冒頭で死亡したはずのプロフェットがピンピンしているのかは
よくわかりませんが、Crysis1にも登場したサイコとともに戦います。
Crysis1,2はジャングル、市街地とステージチェンジはほとんどなかったですが、
今作は豪雨で暗い中での巨大戦艦の潜入から始まり沢山ステージチェンジします。
Steam版での日本語化の方法

Steam版ですと最初は日本語表記ではありませんでした。
私はCrysisRemasteredTrilogyというCrysis1,2,3のセット版を購入したのですが、
Crysis3だけは日本語スタートではなかったので焦りました。
ネットで調べたらoriginを経由するとかすごい面倒なことが書いてあったのですが、
ゲーム内の設定だけでなんとかなりました。
同じ悩みの方もいるかもしれませんので、スクショで軽く載せます。
Crysis2からどう違うか

追加要素はそんなにないですが、
主に変わったのは
弓の登場により、ステルスプレイがしやすくなったことと
バイザーを使ったハッキングができるようになったので、
タレットを使った攻撃もできるようになりました。
バイザー
Crysis1からバイザーはありますが、敵の場所を把握したり、透明な敵をあぶりだしたり戦略の手助けをする機能です。
敵のマーキング方法も少し変わりまして、
Crysis3はカーソルを合わせるだけで位置を炙り出せるので、
地味にめんどうなバイザーでの敵の位置出しめっちゃ楽に出来るようになりました、
また、タレットをハッキングをし、
補助だけでなく、直接攻撃につながる手段を増やすこともできるようになりました。
タレットは普通に破壊しようとするのは返り討ちに合い結構危険なので、
ハッキングするかしないかで難易度全然違います。
スーツのアップグレード
前作から搭載されたスーツのアップグレードですが、
今作ではアップグレードに必要な素材の集め方が変わりました。
エイリアンを倒してゲットするのではなく
ナノスーツアップグレードキットというのに変わりましたが
これはマップ各地に落ちてます。
またスーツアップグレードに付けているアイテムは
条件を満たせばもう一段階パワーアップできます。
オブジェクトのパワーキック
Crysis2でもオブジェクトにパワーキックすることはできましたが、
Crysis3ではオブジェクトにパワーキックで敵を倒すこともできます。
チュートリアルでわざわざ説明ありましたが、
特にパワーキックを敵に使用する機会がなく、実践することなく終わりました。
弓が登場
今までのCrysisってクロークがすぐ切れたり、
攻撃時にはナノスーツが解けてしまい
ステルスがかなり難しいのですが、
ついに今作ではステルスを保ちながら使える武器が登場しました。
よかった点
Crysis1,2,3とやりましたが
3部作徹夜でぶっ続けでやるぐらいどれも面白かったです。
では、今作Crysis3のよかった所お話します。
スポンサーリンク
チュートリアル
初めにチュートリアルステージが出てくるようになり、
今作はかなり親切です。
基本動作方法、ナノスーツの機能の確認になります。
前作やっていない人でもCrysisがナノスーツゲーなのを理解できるのではないでしょうか?
弓が優秀
今作で弓が初登場しましたが、
ステルスを保ちながら敵を倒すことができますし、
何しろ威力が高いです。
私は撃ちあいたかったのであまり使いませんでしたが、
ステルスがかなりしやすくなりましたね。
ゲームの自由度が上がるのでいいと思います。
マップの狭さ改善
Crysisは初代がかなり自由度の高いゲームでしたが、
Crysis2では逆にほぼ一本道になってしまったので、
不満を感じるユーザーが多かったです。
なので今作はマップの広さ的にCrysis1,Crysis2の中間ぐらいを意識したそうです。
初代みたいに広々として、いろんなところから攻めることができます。
気になった点
Crysisはシリーズごとに結構変わっておりますが、
いろんな方のレビューを拝見したところ初代の自由度の高さが好きな方が多く、
Crysis3のシステムに不満を感じている方も多いです。
ゲームって作るのが難しいですね。
クロークと弓が強すぎる
クロークは長持ちしなデメリットがあるから私はステルス失敗しまくりでまだいいですが、
弓が攻撃力高すぎなのはバランス悪いなと思いました。
しかも弓は初期から手に入るので、ステルスうまい人はしばらくクロークと弓しか使わないことでしょう。
乗り物使ってない
すぐ壊れてしまうのと通れるところが限られていたので
イベント以外ではほとんど乗り物は乗らなかったです。
Crysisは主人公が強すぎて走るスピードも速いので
乗り物の恩恵はあまり感じないです。
ハッキング
私は2週目をやっていないのでそこまでストレスではありませんでしたが、
ハッキングがめんどくさいとレビューで結構声がありました。
地雷やタレットの無力化でいちいちハッキングが面倒なのです。
失敗するとイライラしますし、サクサク進めなくなる要素なので、これは結構叩かれてます。
とはいえワンクリックでタレットや地雷無力化ってのも味気ないので
難しいところだと思います。
ストーリーが短く感じた
今作は初のエイリアン戦までが早かったのかストーリーがほんとに短いのか
Crysis1,2よりもボリュームが少なく感じました。
あれ、もうエイリアンとの戦いがずっと続くの?
終わりが近いのかな?と思ってたら案の定すぐ全クリでした。
まとめ

- ステルスがしやすい
- 新武器の弓が強い
- エリアチェンジで舞台がコロコロ変わる
- ハッキングが面倒だ
私としてはCrysis1,2,3全部やりましたが、
徹夜でぶっ通しでやるぐらい夢中になりました。
全部難易度ハードでやったので難しくてプレイ時間どれも10時間越えで大分ゲームオーバーしました。
この記事を作成に当たって色んな方のレビューを拝見しましたが、Crysis1である初代が好きな方が目立ってました。
ちなみに私は色んなエリアで色んな景色を楽しめたのと、エイリアンの種類がどんどん増えていくので、
純粋に戦いが楽しかったので、今作Crysis3が一番好きでした。
3部作通じてステルスが難しかったですが、それも含めて難易度高くて面白かったです。

スポンサーリンク