サウナ

【30秒で強い自分が手に入る】冷水シャワーを1年間やってみたらすごい効果に気がついた話

冷水シャワーの効果
こんなお悩みの方にオススメ
  • 冷水シャワーって毎日やっててなんか効果あるの?

心臓病の方は医師の方の相談の上ご利用ください。

皆さんは冷水シャワーをしたことがありますか?
名前のとおり、冷たいシャワーを全身にかける行為です。

男性
男性
冷水シャワーを浴びている?…あなた正気ですか?

と声が聞こえてきますが、馴染みのない方がほとんどだと思いますが、やっている人はやっている古くから伝わる健康法なのです。

  • アスリート
  • ファッションモデルのミランダ・カーさん
  • メンタリストDaiGoさん

と有名人でも取り入れている方は多いのです。

冷水シャワーはやっている最中は地獄ですが、終われば天国が待ってます。

誰でもご自宅で手軽にできる方法かつ、メリットだらけの冷水シャワー

強い自分が欲しいのであれば是非とも挑戦してみましょう。

スポンサーリンク

冷水シャワーのやり方

 
冷水シャワー

身体をきれいにするためにも、始めは暖かいシャワーで普通に身体を洗ってOKです。

お風呂に浸かる方はいつも通りに浸かります。

シャワーで済ませている人はいつも通りに暖かいシャワーを浴びて、いつも通りのお風呂が終わったら、最後に冷水シャワーを+αするといった形になります。

手順
  1. 暖かいシャワーにする
  2. 身体を洗う
  3. 冷水に切り替える
  4. 冷水を全身に浴びる

流れになります。

冷水シャワーはいきなり頭からかぶると急激な温度差により、血管障害になる可能性があるので、【気を失う可能性もあります】
心臓より遠い所から徐々に身体の上にあげていくイメージです。

足先、手先、膝、太もも、胴体、頭といった順番にやります。
時間は何分もしなくてよくて、30秒で大丈夫です。

  • オススメは毎朝と毎晩の2回毎日やることです。
  • 朝は交感神経を高めスッキリ目覚める効果があり夜は深部体温を下げぐっすり眠れる効果があります。

冷水シャワーの効果

部屋で寝てるハムスター
冷水シャワーの効果に関連があるので、始めにサウナの話をします。

2019年6月に放送された、中田敦彦のYoutube大学がきっかけで2020年に日本でサウナブームが起こります。


オリラジ藤森慎吾の特別授業①愛してやまないサウナの魅力をプレゼン

皆さんはサウナの効果をご存じですか?
有名なのはととのうといって究極のリラックス効果を得られるサウナですが、こんな最高な想いをしに行くのに毎日サウナに行くのも大変ですよね?

忙しいサラリーマンでしたら睡眠時間がなくなりきついと思います。
ですが、仕事帰りに家でも整いたいですよね?

そう、そこで自宅でサウナのような効果を得られる方法として冷水シャワーがあります。

ハムフロ
ハムフロ
サウナのシャワーバージョンだね
効果としては
  1. 血流がよくなる
  2. 身体の疲労回復
  3. 脳の疲労回復
  4. 自律神経のバランスがととのう

ちなみに私が冷水シャワーをやり始めたきっかけはこちらの動画です。

体調不良が懐かしい!冷水シャワーで天国と地獄のライフハック!って話

私のように冷水シャワーに興味を持つ方はサウナだけでは物足りなく、自宅でも気軽に整いたい!と思ってサウナについて色々調べたら冷水シャワーにたどり着いた方も多いと思います。

ここからは1年半サウナに行かない日に毎日冷水シャワーを浴びている私の体験も交えてお話していきます。

モチベーションアップ

自分に自信がつきます。

悲しいことを言いますが日本人は他人を褒めないですし、自分自信もなかなか褒めない人種です。

仕事でも褒めて伸ばす上司よりも厳しくするのがいいと思ってる上司が沢山います。

なので、日本にいてもモチベーションを上げることが難しいです。
そこで普通の生活にプラスひと工夫が必要です。

毎日のお風呂に+αとして冷水シャワーを浴びることにより、自信が生まれるようになります。

ストレス解消

ストレス社会なんで、仕事をしている方の大半はストレスMAXだと思います。

ストレスをため続ける生活を繰り返していても身体にも精神にも悪いままなんで、冷水の冷たさで、身も心も引き締めるのです。

冷水を浴びているときは「冷たい」しか頭にないので、仕事のイライラはどうでもよくなります。

単純な理屈でもありますが、冷水を浴びるだけでも立派なリフレッシュにもなるので、ストレスをためないことにつながるのですごく大切なことです。

ハムフロ
ハムフロ
ちなみに私はストレス溜まりすぎると、頭痛とやけ食いにてお腹を壊しやすい(笑)

身体がポカポカする

男性
男性
冷たい水を浴びたのに身体が暖まるなんて何言ってんだこいつ!

と思われそうですが、ほんとです。
これは、冷水を浴びた後に身体を拭くことで身体がポカポカします。

特に冬場なのですが、まるで修行僧のように冷たい水を浴び続けると辛いですよね。
ただ冷たいだけでなく身体にも影響があり危機的状況になります。

血管が収縮する作用がありますが、体温調節として体内に熱を封じ込めようになります。

身体がビタビタな状態ですと、寒いですが、冷水シャワー後に身体を拭きあげることによりポカポカするようになります。

冷たい水を浴びたのに、身体がポカポカするなんてニンゲンの身体は不思議だなと思います。

これは、身体が冷水の冷たさに抵抗するために、熱を内側から出していると思って頂ければわかりやすいと思います。

夜の冷水シャワーで寝つきがよくなる

通常のあったかいシャワーから冷たいシャワーに切り替える方法をご説明しましたが、

  • 身体を一気に冷やすことで、脳は緊急事態と判断し、心臓など体の中心部に集まっている血液を、全身の末端(体の端っこ)まで送り、温めようとします。
  • この作用により、身体の中心部は深部体温が下がり、手足(末端)には血液が流れて暖かくなります。

身体の中心に集まった血が手足先まで送るようになるので、身体がポカポカして気持ちよく寝れるようになるということですね。

私自身もサウナに通うようになってから不眠に悩むことがなくなり、毎朝5時30分にセットしている目覚まし時計よりも基本早く起きるので、サウナと同様に効果を得られる冷水シャワーも後から導入するようになって鬼に金棒ですね。

ただし冷水シャワーにも難点がありまして、想像の通り、やるのが辛いのです!!!!!

冷水シャワーは夏はそこまで辛くないですが、冬は本当につらいですし、常に冷たい水しぶきがぶつかってくるので、毎日行っていても慣れることはありません。

ですが、その反面メリットもとても多く、強い自分を手に入れることができます。

私のように職場で洗っぽい上司からパワハラを受けまくっており、一週間に一度のサウナだけでは精神的にきつい方なんてぴったしです。

サウナに行かない方でも毎朝、毎晩の2回温水→冷水→温水→冷水→温水→冷水となんども繰り返すことで、サウナに行く必要のない強い身体を手に入れることもできるそうです。

皆さんも日本社会のストレスになやんでいたら冷水シャワーで負けない身体とメンタル身に付けましょう。

当記事作成にあたりこちらの書籍を参考にしました。

スポンサーリンク

ABOUT ME
ハムフロ
社会人ブロガーです。
「ハムスター」「サウナ」「にゃんこ大戦争」が好き。
サウナスパ健康アドバイザー取得。
趣味半分×仕事半分で楽しくやってます。
サイト運営、記事作成、イラスト全て一人の完全個人です。
夢は仕事やめてキャンピングカーでサウナ巡りすること。

記事は「ゲーム」「詐欺師考察」「ストレス」「サウナ」について扱ってます。
※イラストの無断使用は禁止です。

Twitter

詳しい自己紹介

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です