スポンサーリンク
- ブログを活動休んでしまうとだらけそうだなぁ
令和4年の2月と3月の2ヶ月間
たまーにちょこっと下書き書くぐらいで
公開記事数は0記事でした。
仕事が繁忙期なのと引越しがあったため、
バタバタのクタクタでブログ活動は落ち着くまで休もうと決めました。
ただこれって今思うとただの言い訳なんですよね
週1しか休みがなくてもやる人はやりますし。
実際2ヶ月ブログ更新をしなかったわけですが、やらないことによりわかったことがあります。
私のようなフリーランスですと、
今まで継続してきたものをパタッとやめるのも寝不足で倒れたり、血反吐を吐いてでも継続するのも自由です。
ですが本業が建設業で朝早いですし身体きついため、
ブログは無理をしないでやると
考えを持っているため私はバタバタを期にしばらく休止することにしました。
ではブログを2ヶ月更新しなかったことによる
休止によるアクセス数の変異や
気持ちの変化について告白します。


スポンサーリンク
データの変化
ざっくり言いますと2ヶ月放置しても
収益はほぼ変化なし、アクセス数は1割さがり
ぐらいです。
積み重ねたモノがいきなり崩れ去るわけではなかったです。
更新をやめても運営サイトが消されるわけでも
過去記事が勝手に消えるわけではないです。
そこは御安心ください。
アドセンス収益
多少の変動はあって当然なのですが、ほぼ影変化なしです。
とはいえ収入は増えないのにアドセンス広告のクリック数がどんどん増えてますね。
バグでしょうか?
全185記事でのアドセンス収益です。
ブログ活動時
年月 | 記事公開数 | 収益 | クリック数 |
---|---|---|---|
令和3年12月度 | 16記事公開 | 7900ペリカ | 38クリック |
令和4年1月度 | 18記事公開 | 6200ペリカ | 65クリック |
ブログ活動休止中
年月 | 記事公開数 | 収益 | クリック数 |
---|---|---|---|
令和4年2月度 | 0記事公開 | 7400ペリカ | 113クリック |
令和4年3月度 | 0記事公開 | 6900ペリカ | 216クリック |
アクセス数
こちらも特に変動なしです。
全185記事でのPV数です。
ブログ活動時
年月 | 公開記事数 | PV数 |
---|---|---|
令和3年12月度 | 16記事公開 | 5900pv |
令和4年1月度 | 18記事公開 | 7600pv |
ブログ活動休止中
年月 | 公開記事数 | PV数 |
---|---|---|
令和4年2月度 | 0記事公開 | 7000pv |
令和4年3月度 | 0記事公開 | 6600pv |
過去のデータはこちら

気持ちの変化
ブログ活動をしなくなると、
普通のサラリーマンになります(笑)
サラリーマンの大半は仕事が終わったら
完全プライベートですが、
ほとんどの方は勉強や努力などしません。
家に帰ると大半の方は
- Twitterみて炎上に首突っ込んだり
- APEXをしていたり
- ○ロ動画をみたり
- 飲みに行ったり
してプライベートは終了です。
ほとんどのサラリーマンは
勤務終了後に副業、資格の勉強などしません。
特に現代人は家でも楽しめる方法は探せばいくらでもあるので、楽しいことに流されます。
そりゃ、
仕事を8時間もやって帰ってから
仕事の勉強などしたくもないですよね。
よっぽど追い詰められているか
趣味がないか
昇給したいか
って人でないとなかなか行動できません。
とはいえ私も人のことが全く言えずに、
ブログ活動をしなくなってから、
ただ仕事して帰ってゲームしながら寝るだけのサラリーマンになってました。
スポンサーリンク
読書をしなくなった
個人的にブロガーに読書は必須です。
私のようにライティングスキルも、知識もなしで始めたブロガーは
ブロガーとしてのスキルを身に付けるためにも
- 想像力を得るため
- 知識習得
- 語彙力アップ
のために読書が必要なのです。
それをやらなくなったということは、
ブロガーとしてはマズイです(笑)

ブログ活動時
仕事のある日なら
朝から夕方まで仕事をして
お風呂、ご飯とすませて
ちょっとスマホゲームしたら寝る時間まで
ひたすら記事を書いてました。
そして寝る前に読書をしながら寝落ちです。
ブログ活動休止中
朝から夕方まで仕事をして
お風呂、ご飯
スマホゲームを眠くなるまでやる
でおしまいです。
つまり全く努力してないでプライベートの時間は寝るまでスマホばかりいじってるサラリーマンです。
読書により新しい情報を取り入れることをしなくなったブロガーでは視聴者を納得させる文書など書けないでしょう。

後回しすることが増えた
よくあるパターンですがブログ活動をしなくなったことにより、
時間に余裕ができてしまったので、
今までは
めんどくさがりだからこそめんどくさいことは早く済ませて
じっくりブログ活動に時間をとっていましたが
めんどくさいことは明日に回すのが当たり前になってました。
ブログ活動時
めんどくさいことはとっとと片付けるようにしておりました。
- 土日休みならなんとか土曜日に用事を全部済ませて日曜日を完全オフにすることでブログに丸一日費やせるよう
後を楽にするために、めんどくさくても全部その日にやってしまおうとしていました。
ブログ活動休止中
めんどくさいことは後回しにするようになりました。
仕事帰ってから家でもうひと仕事頑張らなくてよくなったので、
やることを後回しにする事が増えました。
ですが、努力をやめてしまったことにより
家に帰るとただだらけるだけのめんどくさがりになりました。
- 週末必ずしていた部屋掃除をさぼる
- 洗濯して乾いた服をたたまない
- 部屋を片付けない
- YouTubeばかりみていて何も行動しない
- 夜はすぐ布団に入り寝落ちまでゲーム
その中でもマズイのが
洗濯機回したまま寝ることが増えたことです。
洗濯機を回したまま寝ると言うことは
次の朝に使う制服が入っているのであれば
半乾きの制服を着たまま仕事に行くということでもあります。
だらしないだけでなく、
風邪を引く可能性が増えいいことがありませんね。
めんどくさがりが努力をしなくなると、
弊害が沢山生まれます。
言い訳が増えた
言い訳が多いと全く行動しなくなるのを痛感しました。
何をするにもすぐ言い訳をするので、
楽な方に逃げておりました。
表立って言い訳をしていたわけではありませんが、
自分の頭の中で言い訳を常にしておりました。
ブログ活動時
無理しないでブログをする想いがありますが、
やることはやってました
今日は身体がガタガタだからやらない
精神的に疲れたから今日は早く寝る
風邪っぽいから全て明日にする
久しぶりの連休なんだがらたまには全部投げ捨ててゲームさせてくれ
など
ブログ活動中も
ある程度は言い訳はしていましたが、
ブヒブヒいいつつも行動だけはしようと
毎日更新はできずともブログの時間はしっかり確保してボチボチ書いておりました。

ブログ活動休止中
何をするにもブログ活動をしない言い訳を無理矢理にでも考えていました。
- 残業が多いから
- 引越しで身体がボロボロだから
- デートがしたいから
- お腹が空いたから
- 1度休止を決めたから一切やりたくない
元々空き時間を使ってブログ活動をしていたのに、
それを拒むようになっておりました。
つまりブログ活動をしないほうが楽になってしまいブログ活動をしたくなくなったのです。
アナリティクスを見て分析もせず
ワードプレスを開きもしなくなってました。
さいごに
ブログ活動を2ヶ月休んでわかったことは
ほとんどデメリットばかりでしたが、
前向きに言えば
ブログ活動を2ヶ月やらないことで、自分のサイトへの愛着も薄れるため
自分自身を第三者目線で見れるきっかけにもなれました。
- 収益やPV数は大して変化していなかった
- 努力をしないサラリーマンになる
- 言い訳ばかりで行動しなくなる
- ブログに関する目標を忘れる

まともに稼げていないのに長期間休止すると、
復帰するのに躊躇するようになってしまい
下手したらそのまま引退になってしまうので
私のようにガッツリ休止はオススメしません。