スポンサーリンク
- 一人のブロガーの一年の成績ってどんなもんなの?
あけましておめでとうございます。
2022年終わり2023年なりました。
2022年のブロガーとしての活動ですが、
- 年間のPV数5倍
- 年間のアドセンス収益5倍
増えました
この記事では2022年の総括だけでなく、
今後の目標や学んだこともご紹介していきます。

2021年のブログ活動結果はこちら


スポンサーリンク
2022年のブログ活動報告
2022年もコツコツ記事を書いていきました。
多少は成果につながってくるようになってきましたが、
ブロガーとしては全然大したことないです。
なので、まだまだガンガン記事を書いていかなくてはいけません。
それだけではなく、知名度も上げて行ってSNS経由でも自分のブログを見てもらうようにならないと、
PV数の上昇に限界を感じました。
自分だけの力では成功できないことを実感した年でもあります。
そんな私ハムフロの一年の結果を公開します。
記事数
2020年10月からブログ開始しました。
今までの記事数をご紹介します。
2021年149記事
2022年143記事となります。
月 | 追加記事数 | 全記事数 |
---|---|---|
2020年10月 | 2記事追加 | 全2記事 |
2020年11月 | 11記事追加 | 全13記事 |
2020年12月 | 5記事追加 | 全18記事 |
2021年1月 | 10記事追加 | 全28記事 |
2021年2月 | 6記事追加 | 全34記事 |
2021年3月 | 6記事追加 | 全40記事 |
2021年4月 | 7記事追加 | 全47記事 |
2021年5月 | 14記事追加 | 全61記事 |
2021年6月 | 8記事追加 | 全69記事 |
2021年7月 | 7記事追加 | 全76記事 |
2021年8月 | 25記事追加 | 全101記事 |
2021年9月 | 18記事追加 | 全119記事 |
2021年10月 | 18記事追加 | 全137記事 |
2021年11月 | 14記事追加 | 全151記事 |
2021年12月 | 16記事追加 | 全167記事 |
2022年1月 | 18記事追加 | 全185記事 |
2022年2月 | 0記事追加 | 全185記事 |
2022年3月 | 0記事追加 | 全185記事 |
2022年4月 | 7記事追加 | 全192記事 |
2022年5月 | 26記事追加 | 全218記事 |
2022年6月 | 15記事追加 | 全233記事 |
2022年7月 | 17記事追加 | 全250記事 |
2022年8月 | 5記事追加 | 全255記事 |
2022年9月 | 17記事追加 | 全272記事 |
2022年10月 | 9記事追加 | 全281記事 |
2022年11月 | 11記事追加 | 全292記事 |
2022年12月 | 18記事追加 | 全310記事 |
2022年早々2月3月はなんと記事を1記事も更新しておりません。
見苦しい言い訳しますと本業が急に忙しくなったうえパワハラが酷かったため休止しました。
建設業なので工事現場で仕事をしているのですが、
終わり間際なのに関わらず、工事が大幅に遅れてしまっているため、
この2月3月は遅れを取り戻すために、全部週6勤務でした。
しかもパワハラがすごかったので、精神も疲れて悩んだ末、2か月ブログ休止を決意しました。
ですが、今思うとあまりよろしくない選択だったなと思います。
継続をやめたことによってだらけただけでした。
2022年中に300記事公開という最低限の目標は達成できましたが、
欲を言えば400記事行きたかったです。
現状に満足せずに、もっともっと記事を書き続けます。


公開PV数
去年の月PV数をご紹介します。
2021年1月~3月は
すみませんがテーマ変更したら消えてしまいPVデータなしになってしまいました。
とはいえこのころは月に100PVぐらいでした。
月 | 追加記事数 | PV数 |
---|---|---|
2021年4月 | 7記事追加 | 341PV |
2021年5月 | 14記事追加 | 890PV |
2021年6月 | 8記事追加 | 1633PV |
2021年7月 | 7記事追加 | 1687PV |
2021年8月 | 25記事追加 | 2086PV |
2021年9月 | 18記事追加 | 2827PV |
2021年10月 | 18記事追加 | 3940PV |
2021年11月 | 14記事追加 | 4242PV |
2021年12月 | 16記事追加 | 5960PV |
2022年1月 | 18記事追加 | 7685PV |
2022年2月 | 0記事追加 | 7099PV |
2022年3月 | 0記事追加 | 6632PV |
2022年4月 | 7記事追加 | 6038PV |
2022年5月 | 26記事追加 | 8881PV |
2022年6月 | 15記事追加 | 8434PV |
2022年7月 | 17記事追加 | 8171PV |
2022年8月 | 5記事追加 | 10296PV |
2022年9月 | 17記事追加 | 12389PV |
2022年10月 | 9記事追加 | 13739PV |
2022年11月 | 11記事追加 | 15138PV |
2022年12月 | 18記事追加 | 20163PV |
2022年は年中ずっと月10000万PVを超えることを目標としていました。
伸び悩みが長くて、記事を記事を毎月書いていても月のPVが減ることもあり
モチベーションを保つのがしんどい時期が長かったですが、
8月にいきなりPVが増えてあっさり10000PV超えて、その後は順調に増えていきました。
PV全然伸びなくて弱気になっていたので当時はかなりほっとしてました。
では何が伸びたんだ?と解析サイトを見てみたら
伸びているのはゲーム記事でした。
にゃんこ大戦争というゲームの記事が全体的にPVのびているのですが、
伸びてきた時期がこのゲームの10周年イベントが近づいてきてからとも読み取れます。
年明けの2月ごろには10周年イベントも終わるころなので、2023年2月にはにゃんこ大戦争関連の記事は
全体的に落ちていくのかなぁと思ってます。
つまり、2023年の2月からは全体PVかなり下がりそうだなと思ってます。
そうなってもいいようにPV上がっていても慢心せずに他ジャンルの記事もヒット作を出したいところです。
この発言2022年の他の記事でもずっと言ってますが、恥ずかしながら143記事書いてどれも2021年のヒット作を超えられてないのが現状です。


記事のPVランキング
どの記事がよく見られたのかPVランキングをご紹介します。
簡単に言いますとランキングとしては2021年とほぼ変化がありません。
ですが、一つだけ違うことは
圧倒的首位の記事が誕生して一位の記事が変わったということです。
他の記事は全部1位ランクが下がっただけで、順番も2021年と同じです。
私自身の記事内容の進化を実感するという意味でも、
2022年に作成した記事がランキングに入ってほしかったですが、
そううまくはいきませんでしたね。
全体を通して言えることが、
人間関係だとか、絡んできた詐欺師だとか個人的にムカついたことを赤裸々に語るだけでなく、対応方法も書いたらPV稼げたって感じです。
全くPVにならない失敗記事の中たまたま伸びた記事という感じがぬぐえませんが、
私の記事の中ではどれも古いのでこれらの記事を超えて行きたいです。
1位 41744PV NEW

【俺流】早めににゃんこ大戦争で統率力の最大をMAXにしよう。
41744 view
にゃんこ大戦争というゲームの記事です。
知ってる人からすると言われなくてもわかるわって内容なので、大して需要のない記事だと思っていたので、
「なんでこんなに伸びたんだろう」と思ったときに
ブログは1人の悩みのために書けという言葉を思い出しました。
2022年の1月からPV1位の記事になり、それからずっと私のブログを支える記事となりました。
そんなに難しいことも書いておらず、
ソシャゲでよくあるスタミナを最大値にするにはどうしたらいいのか?
っていうのをまとめている内容です。
ゲーム記事なので、いつかはこの記事はPVが激減します。
なのでこの記事に頼りすぎなのをどうにかしたいのですが、
現状この記事よりもPV稼げる記事をいつまでたっても作れていないです。
2位 23302PV ↓

【詐欺】Twitterにうじゃうじゃ居る偽物のお金持ちの嘘を見抜く方法
23302 view
2021年では1位だった記事ですが、
抜かされました。
今の1位が圧倒的なのでしょうがないですね。
この記事は
私自身がブログ始めたてのころに自分に絡んできた詐欺師にムカついて晒したという
極悪記事です。
とはいっても誹謗中傷は抑え気味ではっきり晒すことなくちゃんとモザイクはしています。
ですが、相手が相手なので、この記事を作成したことについては注意喚起にもなりますし反省はしてないです(笑)
グロぐ初心者が必ず思うであろう「収益を早く出したいけどどうしたらいいんだろう?」っていう
ブログ初心者を狙った詐欺師ほんとにすごい数います。
ブログ初心者の方は騙されないために是非とも見ていただきたい記事になります。
結論はSNSで絡んでくる人の教材は高額なのにしょうもないレベルが多いので無視して、
普通に本屋さんや通販からブログで成功するための本を購入して読書で学んだ方が安心安全でいいです。
3位 17880PV ↓

モンストを引退して変わったこと
17880 view
前回2位の記事です。
モンスターストライクというゲームの記事です。
モンストをやめたらどんな感じな生活になったのか?
モンストはこうなってほしかったという願望まで言う傲慢な記事内容です。
ぶっちゃけ内容は自分オリジナルなので全然違いますが、
題材は他者のパクリです。
4位 17642PV ↓

ネトゲの人間関係がめんどくさいと思っている方へ【適当でOK】
17642 view
2021年3位です。
元ネトゲ廃人時代の私が、
ネトゲ廃人時代にめんどくさい人に絡まれまくっていたので、
自分の経験をもとに、こうやって対処した方がいいよってのをご紹介する記事です。
個人的にはネトゲを純粋に楽しくやりたかっただけなので、
仲良なりすぎるとプライベートまで絡んでくる人とかこちらからは煽ってないのに無差別に煽ってくるイカレ野郎がいるのがネトゲの世界です。
通話をしつこく要求されたりするのが嫌だったとか色々な想いを抱えたままネトゲをしていて
いつの間にか人間関係がストレスに感じてネトゲをするのも段々苦痛に感じてきてました。
私はそういうのがめんどくさくなり悪口言われてもかまわずに完全無視でなんとかしましたが、同じような想いをしてほしくないので、記事にしました。
5位 15292PV ↓

お金配り詐欺に会わないために目的を知りましょう。
15292 view
前回4位の記事です。
今に始まったことではないですが、
本当に興味ない人からするとビックリするぐらい引っかかる人が多いプレゼント詐欺です。
私はプレゼント詐欺のリプをたまに覗くぐらいですが、
本気で当選お願いしますというコメントめっちゃありますね。
現実は、フォロワー稼ぎか逆にお金をだまし取ることが目的なので、9割以上のプレゼント企画は1円ももらえないので安心してください。
なんで引っかかるかと言いますと、
やはり人間タダに弱いのと、
生活があまりに苦しいと周りが見えなくなって冷静な判断ができなくなるのです。
SNS関係ないですが、
私自身パチンコ中毒者時代100万ぐらい負けて、全財産5000円しかなくなりましたが、
当たり前のようにパチンコ屋に行って本気で取り戻そうとジャグラーを打ってました。
全財産5000円失う恐怖で震える指で普通にパチスロで勝負するあたり
今思うと当時の自分の行動は正気の沙汰ではありません。
畑は違いますが、私もそうでしたがお金なさすぎると冷静な判断はできないもんです。
しかも、お金に悩む人は自民党のクソ政権のせいでこれからも増加すること間違いないので、
このような詐欺はやる人も騙される人ももっと増えていくでしょう。
アドセンス収益
- 直接的な表現は怖いので金額もあいまいにして表記方法を変更します
- ペリカは日本円の10分の1の価値です
- グラフでは上記の表現するのを忘れました
月間収益
2020年11月が初報酬です。
月 | クリック数 | 収益 |
---|---|---|
2021年1月 | 0クリック | 50ペリカ |
2021年2月 | 1クリック | 30ペリカ |
2021年3月 | 1クリック | 500ペリカ |
2021年4月 | 2クリック | 2100ペリカ |
2021年5月 | 2クリック | 2300ペリカ |
2021年6月 | 9クリック | 900ペリカ |
2021年7月 | 5クリック | 550ペリカ |
2021年8月 | 12クリック | 2300ペリカ |
2021年9月 | 19クリック | 1700ペリカ |
2021年10月 | 25クリック | 2700ペリカ |
2021年11月 | 36クリック | 5000ペリカ |
2021年12月 | 38クリック | 8000ペリカ |
2022年1月 | 65クリック | 6200ペリカ |
2022年2月 | 113クリック | 7400ペリカ |
2022年3月 | 216クリック | 7000ペリカ |
2022年4月 | 358クリック | 8250ペリカ |
2022年5月 | 422クリック | 15000ペリカ |
2022年6月 | 342クリック | 11600ペリカ |
2022年7月 | 379クリック | 11900ペリカ |
2022年8月 | 457クリック | 12700ペリカ |
2022年9月 | 500クリック | 19200ペリカ |
2022年10月 | 765クリック | 15300ペリカ |
2022年11月 | 464クリック | 22900ペリカ |
2022年12月 | 573クリック | 18200ペリカ |
年間収益
2021年 | 150クリック | 26000ペリカ |
---|---|---|
2022年 | 4081クリック | 138000ペリカ |
この一年でクリック数27倍、収益5倍増えました。
収益÷クリック数でCPC(クリック単価)というのがわかるので、アドセンスで調べてみましたが
- 2021年はCPC17円
- 2022年はCPC3円
と2022年はとんでもなくクリック単価が減ってます。
全体的にアドセンスの広告のクリック単価は下がっているのでしょうか?
そうとしか判断できないです。
グーグルに逆らうわけにもいかないので、クリック単価が下がっても対処は難しいので、
やはり記事を増やしてPV上げてクリック回数を上げていくしか脳筋な方法しかないのかなと思います。
とはいえ、確実に4桁収入は行くようになりました。
1年1か月ずっと3桁ブロガーでしたので、一つの皮がむけてよかったです。
2023年には5桁行けるようになって、毎月振り込み条件金額である8000円以上を超えて
アドセンス収益を振り込んでもらえるようになれば給料みたいに直に受け取れるわけなので、モチベーションも上がるでしょう。

スポンサーリンク
アフェリエイト収益
去年のアフェリエイト収益をご報告します。
- 直接的な表現は怖いので金額もあいまいにして表記方法を変更します
- ペリカは日本円の10分の1の価値です
月間収益
月 | 収益発生数 | 収益 |
---|---|---|
2021年7月 | 1件 | 400ペリカ |
2021年8月 | 0件 | 収益なし |
2021年9月 | 2件 | 500ペリカ |
2021年10月 | 4件 | 2000ペリカ |
2021年11月 | 6件 | 1500ペリカ |
2021年12月 | 1件 | 1300ペリカ |
2022年1月 | 3件 | 1700ペリカ |
2022年2月 | 3件 | 850ペリカ |
2022年3月 | 4件 | 750ペリカ |
2022年4月 | 2件 | 670ペリカ |
2022年5月 | 9件 | 3700ペリカ |
2022年6月 | 8件 | 6000ペリカ |
2022年7月 | 4件 | 700ペリカ |
2022年8月 | 11件 | 9500ペリカ |
2022年9月 | 4件 | 4600ペリカ |
2022年10月 | 5件 | 6100ペリカ |
2022年11月 | 6件 | 1800ペリカ |
2022年12月 | 8件 | 11300ペリカ |
年間収益
2021年 | 14件 | 5600ペリカ |
---|---|---|
2022年 | 59件 | 36000ペリカ |
ホントはアドセンスよりもアフィリエイト収益を伸ばしていきたいのですが、
アフェリエイトで稼ぐ方法がまだまだ下手くそすぎて、ほんとたまにしか収益発生してません。
- ワードセンスがない
- 誘導が下手
- 読者に興味を持たせられてない
これらが原因でしょう。
収益発生お知らせメールも月に数回レベルです。
2023年でできるかはわかりませんが、
収益発生メールでスマホやPC画面を全部覆いつくすのを目標としています。
2022年の感想
ブログ活動において、
確実に4桁は稼げるようになり多少の収入は得ることができました。
まだまだブロガーとしては初心者抜け出したばかりのレベルで大したことはありませんが、
PVが伸びたということは
誰かの役に立っている証明ではないでしょうか。
- 資格、実績なし
- 職場の人と仲良くできない
- 仕事ができないので雑用ばかりやらされる
そんな本業で役立たずな私の発信で役に立ってくださる方がいるのはすごくうれしいことです。
逆にそれができるのもブログの魅力です。
汚い話ですが、私はそんな善人でもないですし貧乏人なのでボランティアをいつまでもするわけにはいきません。
副業として本気でやる以上、本業でバカにしてくる奴ら(だけ)よりも強い経済力を作り後悔させてやるためにも力の証明としてお金を稼ぎたいのです。
収益に結び付けれるようにまずやることは
考えるよりもとにかく基本に戻って記事を書き続けることです。
2023年の目標

最後は2023年の目標で締めます。
2023年中に450記事書く
310→450記事を目指します。
ネタ切れのことは考えないで、
学んだことや、気になったことは何でもネタにするという考え、
これ、初心のころはありましたがいつのまにか忘れていた気がします。
私はまだまだ、大手どころか中堅ですらないので、余裕はないはずなんです。
知識量もたかが知れているので何でもネタにしてがむしゃらにやらないと記事書けません。
2023年中に月5桁達成
アドセンス収益が現在4桁やっといったぐらいなので、
アフェリエイト伸ばさないと厳しいかなって感じです。
っていう考えが邪魔をしていますが、
そんなこと言ってられません。
300記事超えているので月5桁収益が当たり前だと思ってもっと必死にやらないと
収益5桁の壁は壊せないと思ってやります。
ただ記事を増やすだけでは限界を感じているので、
Twitterの知名度も増やしてしっかり宣伝すること、
被リンクしてもらえるような良質な記事を作ること。
これらも新しく考えていきます。
私はまだ初心者に毛が生えた程度なので
色々考えることはありますが、勉強と経験で身に付けていきたいです。
ブログしやすい環境を作る
本業が残業多いのと、家から遠いので通勤に時間がかかるため、
ギリギリ生活できればいいので残業0で家から近い職場に転職することから初めて行きます。
職歴も多く、一つの会社が長続きしないので、サラリーマンとしては本当にポンコツの私だからこそ、
サラリーマン以外の場所で成果を残すためにも、ブログにかけなければ私の能力では一生一戸建ても新車も購入できません。
自分のためにも、身内のためにもブログでしっかり稼ぐことは私にとって非常に今後の生活において非常に重要なことであります。
あとは健康で体調崩さないように過ごしていきます。
そんなこんなで2022年私のブログ見てくださった方ありがとうございました、
2023年もよかったらまた覗きに来てください。