スポンサーリンク
- リーダーシップってどんな時に使う?
- 忙しい人はどういう使い方する?
にゃんこ大戦争をある程度プレイすると必然的にたまっていくので
説明するまでもないですが、
統率力全回復アイテムである
「リーダーシップ」
について忙しい人向け私流の使い方をご紹介します。
忙しいけどクエストは全部クリアしたい。
でもなんでもかんでもリーダーシップを使うと足りなくなってしまう。
といった悩みを解決します。



スポンサーリンク
リーダーシップは統率力が限界値になってから使おう

2022年8月時点では統率力の最大値が「1100」となってます。
リーダーシップを使うなら機能をフルに使える環境にしましょう。
リーダーシップはもらえる機会が意外と多いので、
ガンガン使いたくなる気持ちもわかりますが、
少しでもリーダーシップの効果を大きくするために、統率力は元バージョンの最大値になってからをオススメします。
例えば
統率力の最大値が「800」とかの時点でリーダーシップをつぎ込むのはもったいないので、
まずは統率力の最大値を上げることに全力を注ぎましょう。
リーダーシップはもらえる機会が多いので、
できるだけ消費せずにためておくのは有効です。
つまり本気出すのは統率力の最大値がMAXなってからで問題ないです。
統率力の最大値をMAXにする方法
タイトルとは趣旨がズレてしまう為、
別記事をどうぞ

忙しい人はリーダーシップをこのイベントで使おう

ポイントは
はっきり言ってめんどくさいイベントを暇な時に一気にたたみかけるやり方です。
- 制覇に時間がかかる
- 自然分だけでは日数がかかる
- 負ける可能性もありグダリやすい
- 素材や経験値が足りない時
あくまでも忙しい人向けですので暇ができたら、
労力の多いイベントはその日に終わらせて、
やるクエストを詰まらせないようにしましょう。
との考えですが、
- とんでもない激務でしたらサクサクやれない強襲を捨てて、にゃんこ塔だけリーダーシップガンガン使いとっとと制覇しておしまい
といったように諦めも大事です。
風雲にゃんこ塔
- 後半必要統率力が200のクエストになるので日数がかかる
- 全50ステージあるのと、なかなか難易度が高いのでグダる可能性ある
- 時間も手間もかかるので、制覇が遅くなると別のイベントが来てしまって大変になる
スポンサーリンク
レジェンドクエスト
- 編成運ゲーなので、無敗でクリアは難しい
- 何度制覇した経験があってもグダる可能性が高い
- 報酬がなかなかおいしいので制覇できる実力があるなら制覇したほうがいい
壁キャラ0やクリティカルキャラ0とかで
勝ち目薄かったら、頑張っても仕方ないので、無駄な時間を過ごさないように即リタイア推奨です。
コラボクエ
- 未クリアのコラボクエが多いと大変
- 消化だけでも時間がかかる
- 始めたての方や復帰勢の方からすると昔からあったクエストを★3まで一気にやらなきゃいけない
全ステージクリアすれば結局リーダーシップ貰えるのでガンガンリーダーシップ使っても敗北が少なければ実際にはそんなにリーダーシップ減りません。
進化キャラのマタタビが足りない時にマタタビ集め
- 毎日全種類のマタタビがとれるわけではない
(曜日ごとに貰えるマタタビが変わるので周回できる日が限られている) - 休日たまに現れるマタタビフェスティバルは毎週ではない
(マタタビステージ2,3種類が1日中開催)
欲しいマタタビがゲットできる日にガッツリ周回をオススメします。
メインクエスト(日本編、未来編など)
- 他に妨害効果アップやクエスト獲得経験値アップ等の恩恵がない
(最高のお宝をコンプリートしないとレジェンドストーリーやイベントクエストがいつまでも難しいまま) - 統率力の最大値が上がらない
クリアできるレベルまでキャラが育っているのであれば最優先でやっていきたいですね。
ただ、メインストーリーはクエストの数が多すぎるのでアイテムが尽きる可能性が高いですが。
こちらに関してはリーダーシップだけでなく、トレジャーレーダーも推奨します。
トレジャーフェスティバルがあっても
10回やってやっと1ステージに最高のお宝ゲットなんてのもあるので全然グダリます。
最高のお宝をコンプリートしないと
高難易度クエストは厳しくなるでしょう。
リーダーシップとトレジャーレーダーどちらかがなくなったら、
長期戦を覚悟してゆっくりやりましょう。

にゃんこ大戦争はスマホアプリのみならず
漫画やスイッチ版なども販売しております。
では。