ゲーム

モンストを引退したいならモンストのバックアップを弱い垢に上書きするオススメ【android】

モンスト引退するならバックアップ上書きのすすめ
こんなお悩みの方にオススメ
  • モンスト辞めたくてアプリは消してみるけどバックアップからついつい復旧してしまう。
  • モンストの引退詐欺をしたくない

 

最近の話ですが、しばらくやっていなかったモンストを起動してしまい遊んだらはまってしまい
寝不足が続いてしまったので、やっぱイカンと削除することにしました。

今まではただ、アプリを削除するだけでしたので、簡単に復旧できましたが、今回はそれをさせない工夫をしました。

バックアップを新規データに上書きする方法でバックアップから復元できなくする方法です。

(運営に問い合わせたら復旧できてしまいますが手間がかかりめんどくさいです。)
モンストを完全引退に少しでも近づけたい方は是非試してみてください。

モンスト引退 モンスト引退
モンスト引退 モンスト引退
ハムフロの自己紹介
モンストを引退して変わったこと
モンストを引退して変わったこと2014年10月(わくわくの実実装)から2018年4月ごろ(銀魂 高杉晋助降臨)の約3年半モンストにはまっていた管理人がモンストを引退してどう変わったか。 モンストの嫌だった要素、もしこうなったら復帰するかもしれないというお話しをしていきます。 ストレスためて無理して続けてもしょうがないです。...

スポンサーリンク

バックアップデータ上書きにこだわる理由

逃げるハムスター
バックアップデータを消せたら楽だった
  1. モンストのデータ完全消去
  2. ①ができなければバックアップデータ削除

とできたらよかったのですが
結論を言うとバックアップデータ削除自体はできませんでした。

なので、長年強くしてきたモンスト垢のバックアップデータを弱い垢のデータを上書きする形になります。

モンストに限った話じゃないけど引退詐欺が多いよね

改めてこの記事の目的をご紹介します。

モンスト引退したい人がよくやる方法としてアプリを削除する方法を実施しておりますが、大半の方はすぐ復旧しています。

アプリを消してまた入れ直したとしても、
バックアップから復元をやればすぐデータを復活させることができるため、
アプリを削除する行為辞退にあまり意味はないのです。

なので、アプリを消せば引退したって考えはなくしましょう。

ID忘れたから復帰できないよ?

そうですね!ID忘れたならアプリ削除だけでもう復旧できないね!
と言いたいところですがホントに復旧したい人なら探しますし意地でも思い出します。

バックアップ取るたびにXFRAGからメールが来てそのメールにIDが乗っているので、
メールを見ればわかってしまいます。

なので、バックアップから復旧で引退詐欺をしてしまうならそのバックアップから復旧をできなくしてしまえばいいという考えに至りました。

バックアップデータの消し方はわからなかった

アプリを消してもバックアップから簡単に復旧できるなら
1番なのがバックアップデータの削除という結論に至りました。
なのでやり方を試してみました。

「モンスト アカウント 削除」 で検索
そもそもモンストのアカウントごと削除できれば永久封印できて悩む必要もないので、
まずはそれから調べました。

ありました!なんだ公式に乗ってるじゃないですか、解決ですね。
あれ、APPSTOREのみでした。

男性
男性
Androidはどうするの?

XFLAGのページから退会を試みる

ハムフロ
ハムフロ
「XFRAGID」からモンストのバックアップしているわけだからXFRAG退会しよか!

そう思い

  • XFLAGticket
  • XFLAGstore

色々あるのを知らずによく見ずに退会申請だしたらXFLAGticketというモンストとは直接関係ないサービスの退会申請をしてしまい、
「お客様情報はありません」と返答がきました。

なので、もうバックアップデーターを削除は諦めて悩んだ結果、

バックアップは「1端末に1データしかできない」ことをヤフー知恵袋で知ったので、
バックアップデータを新しい垢に上書きして実質垢潰しをしようという結果に至りました。

スポンサーリンク

バックアップデータの上書き方法

読書好きハムスター
おさらいも含めて
モンストの引退に向けての作業を段階別にご紹介いたします。

STEP1 アプリ削除

モンスト削除 モンスト引退

Twitterで引退詐欺している人がよくやっています。
これはほとんど意味が無いです。
すぐアプリ入れ直してバックアップからデータを復旧させるからです。

何かをきっかけでモンストまたちょっとやりたいなぁーって思うと
バックアップから復元ですぐに復活することができます。

バックアップデータがあるのであれば、
プチ引退しかできないと思ってください。

STEP2 XFLAGのIDを上書き

部屋で寝てるハムスター
アプリを消してもバックアップから簡単にデータ復旧できるのであればバックアップデータを削除すればいいのですが、
バックアップデータの削除方法がわかりませんでした。

なので新しい始めた垢のデータを上書きすれば実質バックアップデータは削除されるという考えになりました。

  1. アプリを消す
  2. モンスト削除
  3. アプリを入れなおして捨て垢を作成
  4. 「XFLAGIDIDによるプレイデータ引継ぎ」スルー
  5. モンスト引退
  6. データダウンロードを待つ
  7. チュートリアルをやる
  8. モンスト引退
  9. データダウンロードを待つ(ロング)
  10. XFLAGIDIDによるバックアップをする
  11. モンスト引退
    モンスト引退

  12. 以前のID(削除したかった垢)を入れてみてバックアップできるかどうか確認をする
  13. モンスト引退
    画像のように上書き前のIDが見つからなければOK!

これ、ネタばらしするのもよくないですが、
運営に問い合わせすると
強かったデータを弱いデータに上書きするという。上記でやったことの逆パターンで
復旧できてしまいます。

ですが、アプリを削除するだけと比べて
復旧に依頼が必要で手間も日数もかかるので、復活する可能性ははるかに減らせます。

STEP3 念押し


バックアップデータを弱いデータに上書きする方法はかなりいいのですが、
運営問い合わせで復旧はできるため、
復活しようとすれば復活できます。

なので、またモンスト中毒にならないよう、
再度興味が湧かないようにするため
後始末をする必要があります。

IDの乗っているメール削除

上書き元(削除したかったバックアップデータのID)を思い出せない工夫大切です。

XFLAG登録時にXFLAGから届くメールにIDが載ってきますが、消しましょう。
忘れたら思い出す方法をなくすことは過去切り捨て方法として重要です。

ハムフロ
ハムフロ
IDを忘れたらメールを見ればいいという考えを捨てる意味で推奨

ガチャ限売却

欲に負けて、万が一に運営問い合わせでデータ復旧してしまったとしても、
大事に育てた(ガチャで当てた)強いキャラがいなければやる気力なくします。

YouTubeでも引退する人はよくやってる方法です。

今のモンストは☆5.6キャラは自動でロックかかる設定ができます。
ほとんどの方はロックしてるので、
売りたいキャラ一体ずつロック解除がめんどいですが、
その手間に答える効果はあります。

運営問い合わせまでして復旧してしまう方は奥の手としてガチャ限は全部売ってしまいましょう。

ヤフー知恵袋を見る限り、
モンスター売却は問い合わせしても戻ってくる可能性は低いようです。

誰も責任取れないので、後悔しないと決めた時だけにしてください。

モンスト関連コンテンツを非表示

YOUTUBEでオススメ表示させない
モンストに関係ある情報が自動で出てこないように、オススメから表示されなくしましょう。
広告などでおっモンスト激熱イベントやってんじゃんと興味を持ってしまうとまたやりたくなるからです。

オススメや広告でたびたび表示されるときに
10連ガチャ無料とか星6確定ガチャ無料イベント中とか
ガチャ引きたいからちょっとログインしよかなと思ってしまうのが危険なのです。

YouTube Twitter
「チャンネルをオススメ表示しない」に選択 「このツイートに興味無い」に選択

まとめ

サウナで余裕こいてるハムスター
androidでモンスト引退への道まとめ
  • アプリを消すだけではすぐ復活できるから意味ない
  • アンドロイドではモンストのデータ直接削除はできない
  • バックアップ自体の削除はやり方が難儀(できない?)
  • バックアップを弱い垢に上書きする
  • 後悔もなく、完全に引退する覚悟があるならガチャ限や運極モンスターも売却しよう
  • とどめを刺すために広告やオススメツイートにモンストは出てこないようにしよう

ハマればハマった過去があるほど、引退したつもりが何かをきっかけにすぐ復帰したくなるものです。
私も5日どっぷり浸かっておりました。

モンストプチ復帰したら大変だった
モンストを5日だけ復帰したらやること多すぎでしたモンストを引退したつもりが、ふとYOUTUBEを見たら 面白そうなイベントがあり、つい久々に復帰してしまいました。 ですが、それは悪夢の始まりとも感じました。 昔と今のモンストの違いを体感することができたのでご紹介いたします。...

ツイッターでよく見かけるのが、
アプリを削除するシーンを見せてモンスト引退しましたって
いうスクショですが、

あれはバックアップから簡単に復活できてしまうので、
よっぽど意思が強くないとアプリを消しただけで本当に引退っていうのは難しいです。
なのでアプリを消すだけの方法はマネする必要はありません。

皆さんはちゃんとバックアップ上書きまでしてより復帰までをめんどくさくしましょう。

もう悔いはない!何があってもモンストは二度としない!って人は
とどめとしてガチャ限、運極キャラの売却をして万が一運営に問い合わせてデータ復活してしまったとしても、どうにもできない状況にしてしまいましょう。

ヤフー知恵袋なんかでも、
ガチャ限売却してからまたやりたくなって運営に問い合わせたけど、
売却したキャラの復活ができませんでした

なんてあるので、モンスター売却までされる場合は覚悟を持った人のみでお願いしますね。
私は責任取れないので強く言っときます。

スポンサーリンク

ABOUT ME
ハムフロ
社会人ブロガーです。
「ハムスター」「サウナ」「にゃんこ大戦争」が好き。
サウナスパ健康アドバイザー取得。
趣味半分×仕事半分で楽しくやってます。
サイト運営、記事作成、イラスト全て一人の完全個人です。
夢は仕事やめてキャンピングカーでサウナ巡りすること。

記事は「ゲーム」「詐欺師考察」「ストレス」「サウナ」について扱ってます。
※イラストの無断使用は禁止です。

Twitter

詳しい自己紹介

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です