スポンサーリンク
- H24式アクアのドリンクホルダー増設方法
- 必要材料
- 必要工具
- 作業工程
- 必要金額
ハイブリッド車で有名なアクアですが、
シガーソケットを置く場所に困ったことはあるでしょうか?
![]() |
今回シガーソケットを増設しましたが、
設置してから車検で何も指摘なく無事通ったので記事に上げます。
余っているスペースの活用する形となったので設置することによりメリットだけでなく、
デメリットもあるのでそこも踏まえてご紹介いたします。
【ドリンクホルダー増設編】もありますが
今回は【シガーソケット増設編】です。
低コストでできるようダイソーの商品も使用しておりますので、
同じような悩み持っている方の参考になれば幸いです。
夜暗い中に行ったので写真が見にくいところもありますがご了承ください。


スポンサーリンク
TOYOTAアクアの内装DIY【準備編】
一応設計はしましたが、
ちょっとスケールで長さを図ったのと
どのような金具の形にしようかと悩んだ程度です。
設計
やる理由

テープで貼ってもそのうち粘着力がなくなり落ちてしまうので、
備え付けのポケットに置いたままでもよかったのですが、
窮屈に感じてしまい今回別スペースに増設いたしました。
場所
助手席の下にしました。
注意
- 助手席を前後に動かしても邪魔にならないように前に設置
- 車検で怒られないか調べてから作業
- グローブボックスを開けても邪魔にならないように下(できるだけ地面に近い高さ)に設置
工程
- 助手席の下に穴あけ
- 金具取付
- 金具固定
- 金具にシガーソケット取付
- シガーソケットを固定
となります
必要材料
白で隠している部分はTOYOTAアクアの内装DIY【ドリンクホルダー増設編】でご紹介します。

名称は複雑なのでレシートから引っ張ってきました。
今回購入した材料ですが
『ホームセンター』
- ナチ鉄工ドリルシンニングM4
- 取付金具 コの字C3クローム
- 六角ボルト バネ ワッシャーM4
『ダイソー』
- アルミ自在ワイヤー3.0mm
です!
『ホームセンター』
『ダイソー』
ニッパー
です!
スケールもダイソーでいいかもしれませんね。
ドリルは穴あけに
ニッパーはワイヤーを曲げたり、切断するのに
使用しました。
ニッパーはなくても頑張ればハサミでも代用できますが、
ワイヤー切断でハサミが壊れる可能性あります。
ドリルはなくてもドライバーでも代用できますが、
裏からボルトを固定するために穴を拡げるのは
ドライバーでガシガシ頑張る必要があります。
TOYOTAアクアの内装DIY【作業編】
ここから作業に入ります。
- 穴をあける
- 金具を設置
- ボルトを入れる
- ワイヤーで固定
で完成です。
1時間ほどでできました。
穴あけ
イメージとしては固定金具2か所つけて
そこにシガーソケットをドンと置く感じです。
- ドリル
- スケール
スケールで
ある程度長さを定めてから
助手席の下
コンソールの左に直接穴をあけます。
固定金具を2つ使い
2×2で
計4か所開けました。
ドリルでギーコギーコすること数分。。。

無事、あきました。
スポンサーリンク
金具取付
今あけた穴に金具を取り付けます。
そしてボルトで落ちないように固定します。
- 取付金具
- ボルト
取付金具を穴のところで押さえながら
コンソールのカバーを少し開けて
裏側に手を回しボルトを固定します。
ここで少し苦戦しまして、
穴がちゃんと開通しておらず
ボルトが固定できない(笑)
なのでまたドリルでガシガシ拡げて
ようやく開通!
ボルトで固定完了!
一か所だけですと落ちてしまうのでもう一か所同じように金具を取り付けてシガーソケットを乗せれるようにします。
↓↓↓
これで土台はできましたね!
あとは大したことないです。
シガーソケットを設置
といっても上から置くだけです。
コードがわちゃわちゃしないように
コードの通し方に気を付けるぐらいです。
ワイヤーで固定
やりたいことはできましたが、
ただ乗せただけなので、
このままだと落ちます。
なので落ちないように固定します!
使ったもの
- ワイヤー
- ニッパー
ここでコスト削減です!
ダイソーはほんといいの売ってますよね!
これをボルトの間に通してぐるっと一回転させれば完成です。
余ったワイヤーはニッパーで切っちゃいます
![]() |
![]() |
TOYOTAアクアの内装DIY【結果】
車検前に器具取付をし、
車検終了後でOKが出てから記事を作成しました。
その後
車検
取付してから一か月に車検がありましたが特に後何も言われませんでした
体感
スペースが空いた
コンソール下にスペースが空いたので
小物をより多く入れられるようになって
有効活用できるようになりました。
やはりアクアはコンパクトカーですので少し窮屈感ありました。
なので個人的にはやってよかったなと思います。
助手席に座った人は少し邪魔臭く思うかもしれませんが
金額
工具は人によりけりなので材料だけ
レシート捨てちゃったのでまた現地いって値段みてきました(笑)
『ホームセンター』
材料
1000円
『ダイソー』
アルミ自在ワイヤー3.0mm
100円
安く済みました!
4最後に
DIYは楽しいですね!
人によってやり方は全然違うと思いますが、
自分でやる達成感大きいのと
オリジナリティーあふれるので
せっかく作ったものなので大切に扱うようになりますし
自分でやる分低コストで済むなど
悩みも解消でき
メリット万歳です。
[…] 内容ほとんど同じですが 【シガーソケット増設編】はこちらから。 TOYOTAアクアの内装DIY【シガーソケット増設編】 […]